ブログ弁理士試験-優先権と先願の関係について 優先権と先願の関係について - 受験生A2019/05/20 (Mon) 00:36:09何時もお世話になっております。基本的な事項と思うのですが、今一つ基本書にズバリ書いていなく、過去検索でヒットしなかったため質問させてください。 Y1(... 2019.10.03ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-論文試験での部分意匠を含む組物の書き方 組物の部分意匠? - 受験生A2019/05/20 (Mon) 00:51:51続けてもう一件お願いします。最近意匠の審査基準が改訂され運用が始まったとのことで、調べてみたところの72.1.2 組物の意匠に係る部分意匠 というのが目を引いた... 2019.10.02ブログ掲示板ログ
ニュース弁理士の知名度UP広報の狙い 日本弁理士会は、弁理士と弁理士の仕事の認知向上を目指す「弁理士認知度向上プロジェクト」の一環として、古坂大魔王さんと大原優乃さんを起用したMV「BENRI-C(ベンリシ-)」 を公開しました。かなり気恥ずかしい思いをさせられたので、良い感想... 2019.09.27ニュースブログ弁理士
ブログR01年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。口述模試を行っているのは、LEC・TAC等の受験機関、弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。口述模試の受講可能人数の制限がかなり厳しいため、論文試験合格発表後すぐ... 2019.09.17ブログ試験情報
ブログ最高裁判決の紹介:平成30年(行ヒ)第69号 ・平成30年(行ヒ)第69号『審決取消請求事件』進歩性に寄与する顕著な効果に関する最高裁判決です。なお、出題可能性は低いので、実務に影響する方以外は目を通す必要はないと思われます。結論としては、『予測できない顕著な効果であるかは、発明の構成... 2019.09.02ブログ判決集
ブログ珍しい知財判決集 New NEW 平成30年(ワ)第7456号:令和元年7月18日判決言渡「職務発明対価金請求事件」職務発明規程がない企業において、特許を受ける権利を譲渡しておらず且つ特許出願もしていない発明(考案)に対して元従業員がその譲渡対価を請求した事例。顕著... 2019.08.08ブログ判決集
ニュースポスコ技術盗用事件で元従業員に10億2300万円の支払命令 新日鉄住金(以下、原告)が、韓国企業であるポスコ(POSCO)に営業秘密を漏洩した元従業員(以下、被告)を訴えて、10億2300万円の支払いが命じられました。ちなみに、新日鉄住金は現在は日本製鉄となっています。 ・平成29年(ワ)第2960... 2019.07.24ニュースブログ
ニュースヤフーによる広告用語の複数出願の真意 広告業界で一般的に使われている複数の用語が商標登録出願されていることがSNS上で話題になっているそうです。この騒動を受けて、出願人であるヤフーは、独占の意図はないと否定するコメントを発表しました。いわゆる先取り出願によるトラブルを回避するこ... 2019.07.10ニュースブログ
ブログ知財業界での初体験 本日7月1日は弁理士の日です。今年も弁理士の日を勝手に盛り上げるために、「弁理士の日記念ブログ企画2019」と銘打って、知財系ブロガーの皆様にご協力いただき、共通テーマで記事を書いております。 さて、今年のテーマは「知財業界での初体験」です... 2019.07.01ブログ弁理士の日
ブログ大合議判決の紹介:平成30年(ネ)第10063号 特102条2項の利益の額、及び同3項の実施料率に関する大合議判決です。結論としては、『特102条2項の侵害者が受けた利益の額は、侵害品の売上高から、侵害品の製造販売に直接関連して追加的に必要となった経費を控除して算出する。また、特102条3... 2019.06.21ブログ判決集