特許事務所のグローバル化

特許事務所のグローバル化
【宣伝】
ドジ系受験女子の4コマ」と、「メイド弁理士の4コマ」を応援して下さい!
「特許事務所がグローバル化するための3つの仕組みと3つの基盤」(ソウエイヴォイス)
いまどきの特許事務所でグローバル化から取り残されている所なんて
・・・多いのだろうか?
とか思いながら読みました。
仕組みについては、
・現地事務所を相対評価する仕組み
・現地事務所の仕事のデキを評価する仕組み
・現地の法制度等情報を収集・活用する仕組み
が重要であるという風に読みました。
そのための基盤については、
・内外案件の処理件数を所定量確保すること
・内々・内外案件を処理可能な複数の弁理士を有すること
・内外案件の経験豊富な事務スタッフを有すること
が重要であるという風に読みました。
個人的には、
スキルを持った人材を「長期に」確保する仕組み
も必要であるように感じました。
ベテランがスキルを引き継がずに引退。
という風景を何度も見てきましたので。
【関連記事】
「弁理士の年収」
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、本日の本室更新は「なるべく更新の方向で善処」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
弁理士サイトはこちら

コメント

  1. 個人事務所が多い より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >いまどきの特許事務所でグローバル化から取り残されている所なんて
    ・・・多いのだろうか?
    外国事務所のやりとりが年に数回とか全く無いという事務所が
    大半ではないでしょうか。米国事務所とのやりとりが多くても
    事務所の所長弁理士以下、全員がIDS提出義務について
    理解していない場合があり、米国出願したことのある
    会社さんはIDSについてチェックされるのがよいと思います。
    IDSについては普通は事務所に丸投げでしょうから。

  2. ドクガク より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    個人事務所の実態って・・・そうなんですかねぇ。
    だとすれば、本当に問題です。
    あんまり信じたくないですね。

タイトルとURLをコピーしました