無効審判の取下と一群の請求項
 質問受付につぃて – LetsGo
 2015/11/29 (Sun) 18:39:49
 質問受付は、このページからの入力でよいのでしょうか?
 短答レジュメの購入を検討中ですが、
 質問は、無料で受けつけられるのでしょうか?
 さっそく1問あります。
 質問: 特155条③項で、無効審判は請求項ごとに取下げできます(例えば、1,2,3で請求で、2を取下げ)。この場合、訂正の請求を一群の請求項(1,2)においてしている場合(134条の2④項)、請求項1の訂正は残ることになるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 Re: 質問受付につぃて – 管理人
 2015/11/30 (Mon) 12:15:45
 短答レジュメの購入を検討中とのことですので、優先回答いたします。
 さて、質問は、このBBSで受け付けています。
 また、質問は無料です。
 ご質問ですが、特155第8項により、無効審判の請求が請求項ごとに取り下げられたときは、訂正の請求は、当該請求項ごとに取り下げられたものとみなされます。
 よって、請求項1の訂正は残ることになります。
 Re: 質問受付につぃて – LetsGo
 2015/11/30 (Mon) 16:32:04
 回答ありがとうございます。
 1.確認ですが、短答レジュメは、PDFを自分で印刷するのでしょうか? H27年改正も対応済でしょうか?
 2.案内に「基本レジュメ」とありますが、これは何でしょうか?予備校の入門テキストレベルでしょうか?
 3.LEC過去問集等ありますが、問題の枝ごと解説を条文対応で要約・整理し、参照条文の要約が付加されているイメージでしょうか?
 4.短答の過去問、1回も消化してませんが、今年は、昨年の予備校短答テキスト(マーキング、メモ書き込み)の復習と過去問で対処する予定でしたが、そのレベルの受験生にとって、効果ありそうでしょうか?
 Re: 質問受付につぃて – 管理人
 2015/12/01 (Tue) 06:14:39
 こちら↓で2009年版のサンプルを公開しているので、まずはこれをご覧下さい。
 http://benrishikoza.web.fc2.com/sample/sample.html
 1.短答レジュメは、PDFを自分で印刷するタイプです。
 2.H27年改正には対応していませんが、改正本がでたら改正を反映させたバージョンを販売する予定です。
 3.案内に「基本レジュメ」とは、論文試験用のレジュメです。例えば、早稲田セミナーの「論文マニュアル」や、LECは「論文アドヴァンステキスト」が該当します。
 4.短答用レジュメについては、上記サンプルをご覧ください。
 5.来年から科目別足切りが導入されるので、正直弊サイトのレジュメで合格に効果あるかは不明です。ただし、過去問を1回も消化してない受験生であれば、参考になる情報が多数含まれているかと思います。
 【関連記事】
 「無効審判請求の取り下げと一群の請求項訂正の取下擬制」
 ↓クリックありがとうございます。
 ![]()
 
 なお、直近の本室更新は「H27年短答試験問59」です。
 ↓弁理士試験ならLECオンライン
 
弁理士試験-無効審判の取下と一群の請求項
 ブログ
コメント