ブログ

ブログ

弁理士試験-補正却下決定不服審判棄却審決後の流れ

補正却下決定不服審判棄却審決後の流れ 意匠法、商標法の審査の最後 - あやパパ 2016/03/24 (Thu) 06:32:43 超基本ですみません。ワード検索でよくわかりませんでした。 特許では補正却下で拒絶理由は解消されず拒絶査定だと...
ブログ

「食品の用途発明に関する審査基準」の改訂について

「食品の用途発明に関する審査基準」の改訂について ・「食品の用途発明に関する改訂審査基準」(特許庁) 特許審査基準が改訂されました。 具体的には、食品の用途発明が発明の対象に加わった感じです。 なお、試験的にはポイントと思われるのは下記の点...
ブログ

弁理士試験-商8条2項、同5項の違法該当性

商8条2項、同5項の違法該当性 商標法8条2項、5項の無効理由(46条1項1号)について - あやパパ 2016/03/19 (Sat) 11:32:55 8条2項、5項違反で登録された商標については、審査官の過誤で登録されたものについては...
ブログ

弁理士試験-取下等の後の拡大先願の地位

取下等の後の拡大先願の地位 特29の2(拡大先願)の先願の要件について - 初心者 2016/03/19 (Sat) 22:59:27 特29の2の「他の特許出願」(先願)が出願公開された後、この出願の放棄、取下げ、拒絶査定が確定しても、拡...
ブログ

弁理士試験-協議不調と拒絶査定確定

協議不調と拒絶査定確定 意匠法同日出願 - 初心者 2016/03/15 (Tue) 23:10:34 意匠法9条②で、同一意匠の同日出願の場合、出願人甲と乙が協議不調不能で拒絶査定を受けたとき、甲が拒絶査定不服審判を請求し、乙は審判請求せ...
ブログ

知財流通流動化事務局

知財流通流動化事務局 知財流通流動化事務局というものが、弁理士会内に設けられています。 【本記事とは関係ないですが、ご参考までに】 ・ライセンスが欲しいときは・・・~知財流通流動化事務局~(専門家Profile) 実は2回ほど利用したことが...
ブログ

弁理士試験-地域団体商標と商26条の抗弁について

地域団体商標と商26条の抗弁について 地域団体商標と26条の抗弁について - あやパパ 2016/03/15 (Tue) 05:05:42 お世話になります。 地域団体商標は 地域+商品役務の普通名称 だと思います。 一方、26条1項2号で...
ブログ

弁理士試験-変更出願と拡大先願の地位

変更出願と拡大先願の地位 H20-15-1に関連して - あやパパ 2016/03/06 (Sun) 21:14:18 ①甲が実用新案登録出願Aで考案イ(請求項にはない) ②乙が特許出願Cで発明イ(請求項に記載) ③甲が実用新案登録出願Aを...
ブログ

弁理士試験-実10条1項かっこ書について

実10条1項かっこ書について 実10条括弧書き - 青本PDF 2016/02/26 (Fri) 08:56:54 お世話になります。実新10条1項において、(同法第46条第6項において準用する場合を含む。)とありますが、具体的には実用新案...
ブログ

職務発明の報奨金の税務上の取扱いを確認しました

職務発明の報奨金の税務上の取扱いを確認しました 従前、つまり、旧法の下では職務発明等の報奨金(発明の対価)は、 出願時に支払う分は、特許を受ける権利を承継する際に一時に支払を受けるものであるため譲渡所得として取り扱われ、 登録時及び実績報奨...