ブログ弁理士試験-H25問17枝ハ H25問17枝ハ 意H25-17-ハ - Lets'Go! 2017/04/27 (Thu) 15:16:53 出願後に、新喪例の旨書面を提出する事ができない。という問題ですが、これは、実際的には「「手続の補正」(60の24条)で「できる」... 2017.05.26ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-異議申し立て後の分割 異議申し立て後の分割 異議申し立てと分割 - Lets'Go! 2017/04/29 (Sat) 18:01:26 異議申立ては、特許公報発行から、6月以内にできます。明細書が発明イ、ロの記載があり、特許請求の範囲は、イの場合に、44条①項... 2017.05.25ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-意60条の13について 意60条の13について ジュネーブ改正協定、意60条の13 - Lets'Go! 2017/04/28 (Fri) 20:00:59 「意匠登録をすべき旨の査定又は審決」とあります。ということは、意18条の査定や、拒絶理由不服審判の認容審決... 2017.05.24ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-親出願で非適用の手続き 親出願で非適用の手続き 意10条の2③項、出願分割 - Lets'Go! 2017/04/27 (Thu) 16:39:22 第3項は、元の出願の時に出していた添付書類は、「分割出願で出さなくても、出願時(元出願)に出していたとみなしてあげ... 2017.05.23ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-意3条の2と特29条の2 意3条の2と特29条の2 意3条の2、特29条の2 - Lets'Go! 2017/04/27 (Thu) 17:47:49 「意3条の2の「一部」は、「全体」は含まない。全体に関しては、意9条1項で処理される」 「意匠に特29条の2のよう... 2017.05.22ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 短答試験を受験された皆様、 お疲れ様でした。 参考のために、過去のボーダー(基準点)をご紹介します。 この結果によれば、40点取れればまず大丈夫・・・だと思います。 なお、科目別足切が導入され... 2017.05.22ブログ試験情報
ブログ弁理士試験-H26問24枝ロ H26問24枝ロ H26-24-ロ - Lets'Go! 2017/04/24 (Mon) 18:38:05 拒絶査定不服審判の請求前の補正が、特17条の2第3項の要件を満たしていない場合は、補正却下できない。とのことですが(159条1項括... 2017.05.19ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-色彩と商標の構成要素 色彩と商標の構成要素 商標法色彩の構成要素について - hyouei2017 2017/04/25 (Tue) 14:12:00 商標法色彩の構成要素について、第20版青本では、平成26年改正が行われるまでは、独立して商標の構成要素となるこ... 2017.05.18ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-日本語特許出願取下と拡大先願 日本語特許出願取下と拡大先願 特184条の13、取下げの場合と却下の場合 - Lets'Go! 2017/04/22 (Sat) 11:24:08 国際公開された後の話ですが、 外国語特許出願の場合、翻訳文の未提出は、183条の4③項で「取... 2017.05.17ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-独立の官庁たる審判官 独立の官庁たる審判官 特137条、138条、136条、青本、審判官 - Lets'Go! 2017/04/22 (Sat) 10:46:35 いつも対応ありがとうございます。理解が深まり、助かっております。心より感謝申し上げます。 さて、審... 2017.05.16ブログ掲示板ログ