ブログ弁理士試験-登録主義と先願主義 登録主義と先願主義 登録主義 - 初心者ですが 2010/03/19 (Fri) 10:14:41 商標について質問します。「登録主義は先願主義と結びつく」と聞きますが、どういうことなのでしょうか。 Re: 登録主義 - 管理人 2010/... 2010.03.21ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士マンガを作るぞ! 俺は、弁理士マンガを作るぞ! 「弁理士とは何か?」 を説明するマンガを作ろうと考えている。 だが、予算の都合で大した作品は作れない。 いろいろな方からご意見を伺った所、 「HERO」や「離婚弁護士」 のような内容を期待している方も多い。 ・... 2010.03.21ブログ弁理士
ブログ弁理士試験-商標と防護標章の先後願 商標と防護標章の先後願 商標法8条 - えのさん 2010/03/15 (Mon) 22:28:55 ①商標登録出願と防護標章登録出願の間では法8条の適用はない旨の青本の解説がありますが、4条1項15号は、4条2項により出願時及び査定時双方... 2010.03.21ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-無効の抗弁の却下申立 無効の抗弁の却下申立 無題 - エリエ 2010/03/15 (Mon) 22:10:04 特許法に関して質問です。 特許法の104-3②は、申立又は職権で却下の決定ができるとありますが、そもそもこの”申立” というのは、だれの申立なのでし... 2010.03.20ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-選択論文問題の勉強方法 選択論文問題の勉強方法 選択論文問題の勉強方法 - トキ 2010/03/15 (Mon) 03:14:36 こんにちは。以前にいろいろ回答でお世話になりました。 今年も弁理士試験に挑戦しようと考えておりますが、 最低でも論文選択科目まで行... 2010.03.19ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商68条の21第1項かっこ書 商68条の21第1項かっこ書 無題 - wonda 2010/03/14 (Sun) 12:02:13 2つ質問があります。 ①商68条の21第1項かっこ書の「更新の日」というのは、3項の規定により、満了の時という理解でいいでしょうか? ②... 2010.03.18ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-審判請求の理由補正時の副本送達 審判請求の理由補正時の副本送達 134条2項 - ポン太 2010/03/13 (Sat) 19:37:06 お世話になります。 特許法134条2項但書なのですが、特段の事情の場合は、 副本の送達もされないのでしょうか? それとも、副本の送... 2010.03.17ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-H20問11枝3 H20問11枝3 マドリッド協定議定書について - Bond 2010/03/12 (Fri) 22:19:02 平成20年の弁理士試験問題で、「締約国Xに現実かつ真正の商業上の営業所を有する締約国Yの国民が、締約国Xを 領域指定して国際出... 2010.03.16ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-手数料不納による決定却下への不服申立 手数料不納による決定却下への不服申立 133条2項3号違反について - TT 2010/03/12 (Fri) 19:32:56 いつもお世話になっております。 133条2項3号違反(手数料不納)による決定却下に対する不服申し立ては長官に対... 2010.03.15ブログ掲示板ログ
ブログ知財戦略コンサルシンポの感想 知財戦略コンサルシンポの感想 ・「知財戦略コンサルティングシンポジウム2010~中小企業における知財経営の定着に向けて~」(みずほ情報総研) 知財戦略コンサルティングシンポジウム2010の話。 先日は、踏み込むのも地雷になると思って敢えて伏... 2010.03.15ブログ弁理士