弁理士試験-選択(有機化学)について

選択(有機化学)について
【宣伝】
ドジ系受験女子の4コマ」と、「メイド弁理士の4コマ」を応援して下さい!
選択(有機化学)について – pat
2011/07/08 (Fri) 10:22:39
誰か御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
選択科目の「有機化学」ですが、最初に反応性生物を答える問題が毎年出題されています。
この答ですが、目的生成物だけを記載すればよいのでしょうか?
それとも副生物(例えば、途中に生成する塩など)も併せて、全部の生成物を記載しなければならないのでしょうか?
Re: 選択(有機化学)について – ナイスネイチヤ
2011/07/09 (Sat) 11:03:23
昨年、理工Ⅲ(有機化学)を受けて、合格した者です。
私は、問われている目的生成物だけを書きました。
すなわち、A→Bという反応式で、Bの構造が問われている場合、Bの構造のみを書いたということです。
確かにAとBの間には、反応中間体などがあるケースもありますが、問われていないことを書く必要は無いでしょう。
余談ですが、昨年は記載量としては2ページ目の途中で終わり、少し複雑な化合物を書く場合には2行にわたって構造式を書いたりしてました。
【関連記事】
「弁理士に必要な専門科目」
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、本日の本室更新は「H23短答試験問10」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
弁理士サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました