弁理士試験-過去問の使い方

過去問の使い方
合格するための過去問題集の使い方 – 短答必勝
2013/09/29 (Sun) 00:15:02
短答式試験合格のための過去問題集の使い方を教えてください。問題をやって、解説を見て、該当条文を読むというやり方をしてきましたが、結果につながりません。多分、使い方ややり方が間違っているからだと推測しています。そこで、合格できるような過去問題集の使い方を教えてください。去年、ここの掲示板で記載があった5枝を90秒でやることも実践しましたが、今年は不合格でした。
Re: 合格するための過去問題集の使い方 – 太陽王
2013/09/29 (Sun) 22:11:29
私はLECの過去問10年分を使いました(四法と条約と両方)。
ページの右上に日付を入れる欄があるのですが、5枝すべて理由付きで回答できたら日付を記入し、10年分の全問題に日付が埋まるまでやって短答合格できました。
ご参考になれば。
Re: 合格するための過去問題集の使い方 – 短答必勝
2013/09/30 (Mon) 18:31:37
太陽王さん、回答ありがとうございます。この理由付きで回答とありますが、理由は、条文の番号と要件と効果がすらすら言えたことでしょうか?それとも青本の趣旨や理由づけをすらすら言えたことでしょうか?自己分析なのですが、問題のひっかけや誘導に乗ってしまう癖が自分にはあるような気がします。知識の定着も確実なものになっていないような気もします。
Re: 合格するための過去問題集の使い方 – 太陽王
2013/09/30 (Mon) 22:58:07
私の場合は解答の解説を読んで「あぁそうね、そう思ったよ」と、納得できた時にOKと判断しました。
Re: 合格するための過去問題集の使い方 – 管理人
2013/10/01 (Tue) 21:30:26
別に間違っていないと思います。
60問を180分で回答できるようになればいいだけです。
【関連記事】
「過去問の使い方について-まとめ-」
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、直近の本室更新は「H25短答試験解説問45」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
弁理士サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました