過去問の解説R02年短答特実問09 以下の内容はあくまで管理人の解釈であり、受験機関などの解答は参考にしておりません。また、その正確性を保証するものではありません。もし、間違いに気付かれた方は、独学の弁理士講座掲示板、又は、メールにてご連絡下さい。 R02年短答特実問09 優... 2020.10.21過去問の解説
職務発明職務発明取扱規程例第17条 (退職者の取扱) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.10.21職務発明
職務発明職務発明取扱規程例第16条 (共同発明等の取扱) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.10.20職務発明
職務発明職務発明取扱規程例第15条 (制限行為) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.10.19職務発明
過去問の解説R02年短答特実問02 以下の内容はあくまで管理人の解釈であり、受験機関などの解答は参考にしておりません。また、その正確性を保証するものではありません。もし、間違いに気付かれた方は、独学の弁理士講座掲示板、又は、メールにてご連絡下さい。 R02年短答特実問02 通... 2020.10.16過去問の解説
職務発明職務発明取扱規程例第14条 (秘密の保持) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.10.16職務発明
ブログ関連意匠と自己の公知意匠-弁理士試験 R2改訂版の意匠審査基準について(その2)-けっこうなベテラン(受験生)2020/10/14 (Wed) 18:57:08いつも大変お世話になっております。第Ⅴ部関連意匠3.7.4(1)のbとdについて質問させて下さい。 dの想定している場... 2020.10.15ブログ掲示板ログ
ブログ意匠審査基準第Ⅵ部第2章4.1について-弁理士試験 R2改訂版の意匠審査基準について-けっこうなベテラン(受験生)2020/10/12 (Mon) 19:23:30いつも大変お世話になっております。第Ⅵ部第2章4.1 要旨を変更するものとなる補正の類型 では、「意匠登録を受けようとする範囲を... 2020.10.14ブログ掲示板ログ
ブログ青本の商65条の2について-弁理士試験 青本 商標65条の2-Let's Go!!2020/10/12 (Mon) 14:40:2220版の青本の記載ですが、「商標権の存続期間」の更新について、防護標章制度では、「更新登録申請制度」に変わりましたが、防護では、「更新登録出願制度」... 2020.10.13ブログ掲示板ログ
ブログPCT8条(2)(b)について-弁理士試験 PCT8条について-初心の者2020/10/11 (Sun) 18:40:34PCT8条(2)(b)の条文において、「・・・いずれかの締約国においてされた先の出願・・・」、「・・・いずれかの締約国についてされた先の出願・・・」との表現があり... 2020.10.12ブログ掲示板ログ