ブログ共有権利者の一部が損害賠償請求をした場合の推定損額額の覆滅 ・令和2年(ネ)第10004号『特許権侵害差止等請求控訴事件』 共有特許権の権利者の一部が単独で損害賠償請求をした事例です。原審(大阪地方裁判所平成29年(ワ)第7532号)と同様に、特許権の侵害が認められました。本件で、珍しいのは、二人(... 2021.03.15ブログ判決集
ブログ自由発明の譲渡で職務発明の譲渡対価を請求できるかが争われた事件 ・平成30年(ネ)第10090号『自由発明対価等請求控訴事件』 大学の助教授であった発明者が、大学と企業との共同出願について、職務発明の対価、又は(職務発明でない場合)自由発明の譲渡対価を請求した事件の控訴審です。大阪地裁判決(平成29年(... 2021.03.05ブログ判決集職務発明
ブログ最高裁判決の紹介:平成30年(受)第1412号 ・平成30年(受)第1412号『発信者情報開示請求事件』リツイートによる著作者人格権の侵害に関する最高裁判決です。結論としては、『リツイートによって、システムの仕様に従い元画像の氏名表示部分がトリミングされた場合であっても、リツイート者が著... 2020.07.22ブログ判決集
ブログ大合議判決の紹介:平成31年(ネ)第10003号 ・平成31年(ネ)第10003号『特許権侵害差止等請求控訴事件』特102条1項(被疑侵害者の譲渡数量に、特許権者の製品の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を損害の額と推定する)に関する大合議判決です。結論としては、『特許発明の特徴部分が... 2020.03.05ブログ判決集
ブログ珍しい知財判決集 平成29年 平成29年(ワ)第24850号:平成29年10月30日判決言渡「特許申請の真正な名義への訂正等請求事件」同姓同名の他人が、発明者の名義を訂正し、謝罪広告を新聞に掲載するように求めた事例。TOTO 株式会社の出願において、原告と同姓同名の発明... 2020.02.19ブログ判決集
ブログ最高裁判決の紹介:平成30年(行ヒ)第69号 ・平成30年(行ヒ)第69号『審決取消請求事件』進歩性に寄与する顕著な効果に関する最高裁判決です。なお、出題可能性は低いので、実務に影響する方以外は目を通す必要はないと思われます。結論としては、『予測できない顕著な効果であるかは、発明の構成... 2019.09.02ブログ判決集
ブログ珍しい知財判決集 New NEW 平成30年(ワ)第7456号:令和元年7月18日判決言渡「職務発明対価金請求事件」職務発明規程がない企業において、特許を受ける権利を譲渡しておらず且つ特許出願もしていない発明(考案)に対して元従業員がその譲渡対価を請求した事例。顕著... 2019.08.08ブログ判決集
ブログ大合議判決の紹介:平成30年(ネ)第10063号 特102条2項の利益の額、及び同3項の実施料率に関する大合議判決です。結論としては、『特102条2項の侵害者が受けた利益の額は、侵害品の売上高から、侵害品の製造販売に直接関連して追加的に必要となった経費を控除して算出する。また、特102条3... 2019.06.21ブログ判決集
ブログ最高裁判決の紹介:平成28年(受)第1242号 最高裁判決の紹介:平成28年(受)第1242号 均等論の第5要件(意識的除外)に関する最高裁判決です。 なお、今年の試験範囲に含まれ、出題可能性もありますので一度は目を通しましょう。 結論としては、『出願時の特許請求の範囲に、容易に想到でき... 2018.02.13ブログ判決集
ブログ最高裁判決の紹介:平成28年(受)第632号 最高裁判決の紹介:平成28年(受)第632号 特104条の3第1項の規定に基づく抗弁(無効の抗弁)に関する最高裁判決です。 なお、来年の試験範囲に含まれ、出題可能性もありますので一度は目を通しましょう。 結論としては、『特許権者が事実審(控... 2017.11.10ブログ判決集