ブログ

ブログ

弁理士試験-特許法施行規則の一部改正

特許法施行規則の一部改正 ・「特許法施行規則の一部を改正する省令」(特許庁) 遅くなりましたが、 特許法施行規則第45条の4が改正されて、訂正に関して一群の請求項の定義が変更(簡略化)されました。 具体的には、以下の通りです。 「経済産業省...
ブログ

弁理士試験-特184条の14の青本解説

特184条の14の青本解説 184条の14、青本解説 - LetsGo 2015/12/19 (Sat) 22:03:10 青本P.541ですが、6行目で、 「その証明書の提出期間は、出願日から30日以内とされており、国際特許出願の場合適用...
ブログ

弁理士試験-審判における審決と決定の違い

審判における審決と決定の違い 審判における審決と決定の違い - 初心者 2015/12/15 (Tue) 22:54:03 特149③項で「参加の申請があったときは、その申請をした者が参加しようとする審判の審判官が審判により決定する。」と規...
ブログ

最高裁判決の紹介

最高裁判決の紹介 特許権の存続期間の延長登録出願に関する最高裁判決の紹介です。 なお、来年の試験範囲に含まれますので受験生の方は目を通しましょう。 平成26年(行ヒ)第356号 審決取消請求事件 要旨は以下の通りです。 後行処分(出願に係る...
ブログ

弁理士試験-PCT規則規則48.3(a)

PCT規則規則48.3(a) 特許協力条約について - BOND 2015/12/01 (Tue) 19:00:14 規則48.3(b)で「国際出願は、国際公開の言語でされず、かつ12.3又は12.4で国際公開の言語による翻訳文が提出された...
ブログ

弁理士試験-PCT規則92の2.1(b)

PCT規則92の2.1(b) 特許協力条約について - BOND 2015/12/01 (Tue) 18:47:27 規則92の2.1(b)で、「国際事務局は優先日から30箇月満了後に記録の要請を受理した場合には、要請された変更を記録しない...
ブログ

弁理士試験-PCT規則12.3(a)(ⅲ)

PCT規則12.3(a)(ⅲ) 2017/3/23追記 下記では、「条文をどう読んでも「であって(つまり且つ)」とは解釈できないです」と述べています。 しかし、原文(at least one language which is both (...
ブログ

弁理士試験-PCT37条(4)(a)

PCT37条(4)(a) 特許協力条約について - BOND 2015/12/01 (Tue) 18:33:37 規則90の2.4で、「出願人は 予備審査請求又は選択のいずれか若しくはすべてを優先日から30箇月を経過する前にいつでも取り下げ...
ブログ

弁理士試験-PCT規則60.1(b)

PCT規則60.1(b) 特許協力条約について - BOND 2015/12/01 (Tue) 18:21:34 規則60.1(b)で、「その他の場合には」とありますが、 どんな場合なのでしょうか。 Re: 特許協力条約について - 管理人...
ブログ

プロダクトバイプロセスクレームの拒絶理由通知対応

プロダクトバイプロセスクレームの拒絶理由通知対応 ・「プロダクト・バイ・プロセス・クレームの「不可能・非実際的事情」の主張・立証の参考例」(特許庁) プロダクト・バイ・プロセス・クレームに対する、「不可能・非実際的事情」の主張・立証の参考例...