ブログ

ブログ

弁理士試験-下位概念の後願特許について

下位概念の後願特許について 特許、下位概念の後願特許について - horirin7 2016/07/27 (Wed) 22:26:52 上位概念の発明の先願特許がある場合に、 下位概念の発明は、後願でも特許とできます。 しかし、例えば、発明...
ブログ

弁理士試験-混同防止表示請求について

混同防止表示請求について 混同防止表示請求 - あやパパ 2016/06/30 (Thu) 19:05:29 3日前に考えることではないのですが。 24条の4、差し止め不可、52条の2、差し止め請求 の流れが出ますということで なるほど、と...
ブログ

弁理士試験-特108条の期間について

特108条の期間について 特108条の期間について - ジュウ 2016/06/29 (Wed) 20:22:30 質問させていただきます。 108条の括弧書きで 「謄本送達日から謄本送達日の属する年の末日までの日数」とは、謄本送達日と末日...
ブログ

弁理士試験-H28意匠問10

H28意匠問10 H28短答意匠10番の枝2と4 - あやパパ 2016/06/29 (Wed) 21:10:49 今年の短答の意匠の10番の枝2,4のどちらが間違っているかでL予備校で意見が割れたそうです。 枝2:意匠法第2条第2項に規定...
ブログ

重大ニュース-ノンアルビール訴訟でサントリーとアサヒビールが和解

ノンアルビール訴訟でサントリーとアサヒビールが和解 ・サントリー・アサヒの和解促した需要減 ノンアルビール訴訟 (日経電子版) ・サントリーvsアサヒのノンアルビール訴訟が和解成立 両社とも商品の製造・販売継続 知財高裁 「オールフリー」と...
ブログ

弁理士試験-利用と抵触の書き方

利用と抵触の書き方 利用と抵触 - あやパパ 2016/06/29 (Wed) 06:28:59 超基本でお恥ずかしいのですが、Word検索はしたのですが、うまくヒットしません。筆記試験講座の意匠法26条などを見たのですが記述を見つけられま...
ブログ

弁理士試験-意匠法の中用権の範囲

意匠法の中用権の範囲 意匠法の中用権の範囲 - あやパパ 2016/06/28 (Tue) 22:10:26 管理人様 意匠法の法定通常実施権の範囲を教えてください。 先出願 → 出願していた意匠のみ。類似範囲はNG。 先使用 → 実施して...
ブログ

弁理士試験-パリ優先と拡大先願(取下擬制)

パリ優先と拡大先願(取下擬制) 29条の2と公開請求 - あやパパ 2016/06/27 (Mon) 21:26:46 長ったらしい質問になってしまいました。申し訳ありません。5日前のあがきです。どうか宜しくお願いします。 短答に出るような...
ブログ

弁理士試験-審判での補正却下に対する不服申し立て

審判での補正却下に対する不服申し立て 53条3項但し書きと159条1項 - あやパパ 2016/06/26 (Sun) 06:40:43 53条3項但し下記の意味は ”審査での補正却下では不服申し立ては出来ないけれども、拒絶査定不服審判を請...
ブログ

弁理士試験-部分意匠の類似

部分意匠の類似 3条1項3号と部分意匠 - あやパパ 2016/06/25 (Sat) 10:28:19 これはどうも昔からよく分かりません。予備校での一行問題的ですが、どうかお願いします。問題は私の創作ではありません。 問題 甲は、自転車...