ブログ弁理士試験-利用・抵触の規定の違い 利用・抵触の規定の違い 利用、抵触 (特72条/意26条) - 知財初学者 2018/10/22 (Mon) 05:21:36 いつも参考にさせていただいております。 法律上の用語について質問させてください。 意匠法26条1項において、利用... 2018.10.31ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-実48の7の図面の提出 実48の7の図面の提出 国際実案登録出願における図面の提出 - 初心の者 2018/10/23 (Tue) 10:51:57 実48の7で、国内処理基準時の属する日までに図面が提出されない場合、長官の図面提出命令により図面を提出できますが、... 2018.10.25ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-実案技術評価の複数回請求 実案技術評価の複数回請求 実案技術評価の請求 - 初心の者 2018/10/19 (Fri) 16:39:02 実用新案12条の実用新案技術評価請求は、何人も請求可ですが、同日に複数の人から請求があった場合はどのように処理されるのですか? ... 2018.10.23ブログ掲示板ログ
ブログH30年口述模試(口述練習会)まとめ H30年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。 口述模試を行っているのは、 LEC・TAC等の受験機関、 弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。 口述模試の受講可能人数の... 2018.09.25ブログ試験情報
ブログ弁理士試験-無効審判が請求されていない請求項の訂正と主張の制限 無効審判が請求されていない請求項の訂正と主張の制限 主張の制限(無効審判中の訂正請求) - 初心の者 2018/09/17 (Mon) 11:12:36 特許権の侵害訴訟の終局判決が確定後、再審において、特許無効審決を主張できない(特104... 2018.09.21ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-不服を申し立てることができない意味 不服を申し立てることができない意味 「不服を申し立てることができない」について - Nao 2018/09/06 (Thu) 01:19:05 いつもお世話になっております。 特許法上の「不服を申し立てることができない」の意味内容につい... 2018.09.13ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-パリ5条A(4)の移転について パリ5条A(4)の移転について パリ5A(4)の移転 - 初心の者 2018/08/22 (Wed) 22:23:12 パリ5条A(4)で4「実施権の強制的設定は、・・・・当該実施権に基づく実施権の許諾の形式によっても、移転することができな... 2018.09.04ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-再審の請求主体について 再審の請求主体について 再審の請求主体について - 通りすがりの者 2018/07/03 (Tue) 13:01:34 特許法171条(再審の請求) 第一項の解説中「一方、審決取消訴訟について、当事者、参加人又は参加を申請してその申請を拒否... 2018.09.03ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-後願に係る防護標章 後願に係る防護標章 防護標章 - Let's Go!! 2018/06/27 (Wed) 18:04:30 1.他人が、自己と類似の商標の登録商標を有している指定商品に対して、自己の登録商標に基づいて、防護標章登録を、後から設定することは、... 2018.08.31ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-生産方法の発明の結果物と効力制限 生産方法の発明の結果物と効力制限 特175条1項、「物を生産する方法の発明の結果物」? - Let's Go!! 2018/06/27 (Wed) 17:13:01 同項では、物の発明の場合だけが規定されていて、 「物を生産する方法の発明の... 2018.08.30ブログ掲示板ログ