ブログ特許の鉄人の感想 6月19日に渋谷で行われた「第1回「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~」に解説者として参加してきました。まさか観客が集まるとは・・・まさかこんなに面白いとは・・・まったくの予想外で非常に楽しいイベントに仕上がっていて驚きでした。 イベ... 2019.06.20ブログ弁理士
ニュース過去事例から学ぶ断捨離®の展開予測 想定される展開は以下の3つです①苦情、嫌がらせが殺到する ②判定請求がされる③不使用取消審判が請求される以下、この理由を説明します ファブリックパネル事件(過去事例) まずは、理由の根拠となる過去事例を説明します。これは2008年頃の話なの... 2019.06.18ニュースブログ
ブログ審判便覧改訂について 審判便覧の改訂が公表されました。大きな変更はありませんが、項目が整理されているので項目番号をメモしている方は修正必要です。・ 主な改訂事項 (特許庁HP) 項目の整理 ①56章を51―22.1、51―22.2として51章に取り込み②51―1... 2019.06.14ブログ改正
ニュース断捨離®が狩られている理由 結論からいうと 不正使用取消審判で負けて著名性が否定されたので、普通名称化(希釈化)の防止活動をしている のではないかと思われます。 騒動の背景 まず背景を説明すると、「断捨離」(登録商標、以下略)を使用しているブロガー・YouTuberに... 2019.06.11ニュースブログ
ブログ弁理士の日記念ブログ企画2019 【参加ブログ様一覧】 調査のホント真のブログ(調査・弁理士試験関係)副代表弁理士の非公式ブログゆとり弁理士のブログ特許出願ココ弁理士『三色眼鏡』の業務日誌~大海原編~中小企業専門の弁理士・山田龍也の「ササるブランド戦略研究所」弁理士(企業知... 2019.06.05ブログ弁理士の日
ブログ弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 短答試験を受験された皆様、 お疲れ様でした。 参考のために、過去のボーダー(基準点)をご紹介します。 3年連続していますので、 令和元年も39点(科目別:特実8点、意匠4点、商標4点、条約4点... 2019.05.20ブログ試験情報
ブログ意匠審査基準改訂について3 意匠審査基準改訂について3 注目個所の続きです ・意匠審査基準改訂の概要(特許庁HP) 注目個所(第7部第4章から第12部) ・画像を含む意匠について、全体意匠の場合は物品全体の形態、部分意匠の場合は少なくとも意匠登録を受けようとする部分の... 2019.05.14ブログ改正
ブログ弁理士試験-PCT出願人の署名 PCT出願人の署名 PCT出願の署名について - 知財初学者 2019/05/04 (Sat) 07:14:35 いつもお世話になっております。下記の問いについて質問させてください。 問「願書には、出願人が署名をする。二人以上の出願人がある... 2019.05.11ブログ掲示板ログ
ブログ意匠審査基準改訂について2 意匠審査基準改訂について2 注目個所の続きです さて、部分意匠の欄は廃止されましたので、願書に添付された図面において、意匠に係る物品全体の形態が示されていな場合は、部分意匠として取り扱われるようになります。 また、部分意匠と全体意匠とが同一... 2019.05.10ブログ改正
ブログ弁理士試験-67条2項について 67条2項について 67条2項 - 改正法 2019/04/25 (Thu) 13:30:49 本年度短答式特許法の問題で、67条2項が問われた場合、 (1)「出願から5年を経過している場合でも、存続期間の延長の出願により存続期間が延長され... 2019.05.10ブログ掲示板ログ