ブログ弁理士試験-秘密意匠と関連意匠 秘密意匠と関連意匠 秘密意匠制度 - CAROL 2010/03/12 (Fri) 16:08:44 関連意匠や本意匠は独立した意匠権の効力を有するので、それぞれ単独で秘密請求することができると学んだのですが、関連意匠にのみ秘密請求する意義... 2010.03.14ブログ掲示板ログ
ブログ知財戦略コンサルティングシンポジウム2010 知財戦略コンサルティングシンポジウム2010 ・「知財戦略コンサルティングシンポジウム2010~中小企業における知財経営の定着に向けて~」(みずほ情報総研) 知財戦略コンサルティングシンポジウム2010に行ってきました。 去年の「パテントア... 2010.03.13ブログ弁理士
ブログ弁理士試験-実施行為独立の原則 実施行為独立の原則 オークション - 初心者ですが 2010/03/12 (Fri) 14:03:30 大変基礎的な質問で申し訳ありません。実施行為独立の原則に関係すると思われるのですが、例えばオークションで侵害品が売られていた場合、侵害品... 2010.03.13ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-訂正審判継続中の無効審判 訂正審判継続中の無効審判 無効審判と訂正審判について - ぽにょ 2010/03/10 (Wed) 08:44:38 甲が特許権Aを有している場合、Aに瑕疵があると判断してaに訂正審判請求をして減縮している最中に、乙からAについて無効審判が... 2010.03.11ブログ掲示板ログ
ブログエンジニアから知的財産・特許部門への転職可能性 エンジニアから知的財産・特許部門への転職可能性 ・エンジニアから知的財産・特許部門への転職可能性は?(DODA) DODAのWeekly Reportです。 今回は、未経験からの知的財産・特許部門への転職可能性。 かなり興味深いが、 内容は... 2010.03.10ブログ転職
ブログ弁理士試験-論文試験での外国の考慮 論文試験での外国の考慮 論文 - こにたん 2010/03/06 (Sat) 18:38:58 よく、先使用権を抗弁権として検討するとき、問題文に、「乙は、発明ィを・・から販売している。・・・」とあります。 この販売は、明記されていませんが... 2010.03.10ブログ掲示板ログ
ブログ社内弁理士の非弁行為 社内弁理士の非弁行為 ・産業構造審議会 知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書(経済産業省HP) グループ会社内で子会社や親会社が知財業務を行うこともある。 この場合、弁理士法75条に違反する恐れはないのか? これについて、経産省で報告書... 2010.03.09ブログ弁理士
ブログ弁理士試験-訂正と補正の特許請求の範囲の減縮での相違 訂正と補正の特許請求の範囲の減縮での相違 訂正審判 - ポン太 2010/03/05 (Fri) 00:49:37 訂正審判についてなのですが、 特126条1項1号の「特許請求の範囲の減縮」には、 特17条の2の5項2号でのかっこ書が記載さ... 2010.03.09ブログ掲示板ログ
ブログ研究開発は社員のモチベーションを高めることが大切 研究開発は社員のモチベーションを高めることが大切 ・研究開発は社員のモチベーションを高めることが大切です(Tech-On) うなずける内容が多い記事だ。 「研究開発は人間がやるだけに、研究者本人が強い興味を持ち、解明したいというモチベーショ... 2010.03.08ブログ弁理士
ブログニュース-知財特許実務経験者向け個別転職相談会[名古屋] 知財特許実務経験者向け個別転職相談会 ・上場企業での法務・知財特許実務経験者向け個別転職相談会(News2unet) 株式会社日本エムエスセンター名古屋支社にて、 上記個別転職相談会」を開催致するそうです。 対象は、上場企業における法務・知... 2010.03.08ブログ転職