弁理士試験-論文試験のマーカー使用

論文試験のマーカー使用
論文試験について – あやパパ
2015/06/20 (Sat) 12:15:19
先日模擬試験を受けて驚いたのですが、マーカーを使っている人や色のボールペンを使っている人などが散見されました。
これらは本番でも許されるのですか?
許されるなら、答案構成時とか、分析時に非常に役に立つと思うのですが。それに、ボールペンですと、外見には、色ペンかどうかは判然としないと思うので持ち込んでもわからないようにも思えます。しかし、赤色で問題に印を付けていて、試験中に指摘されたらアホですし、どうなのですか?
Re: 論文試験について – 昨年度合格者
2015/06/20 (Sat) 12:36:13
計3回も論文試験を受けた者です。
答案構成時にマーカや赤色・青色等のボールペンを使うことは認められています。
試験官の許可は不要ですから堂々とお使いください。
ただし、答案を書くときには使わないようにしましょう。
Re: 論文試験について – あやパパ
2015/06/20 (Sat) 20:45:48
返信ありがとうございます。今日から使います。
Re: 論文試験について – 管理人
2015/06/21 (Sun) 14:52:16
昨年度合格者さん、回答への御協力ありがとうございます。
さて、マーカ等の持ち込みが可能なのは御回答にある通りです。
なお、定規については、試験開始前に監督官の許可を受けなければ、使用することができません。
また、蛍光ペンについては、法文への書込みは認められておりません。
Re: 論文試験について – あやパパ
2015/07/03 (Fri) 06:02:40
前前日に恐縮です。論文試験では、答案はボールペンなどですが、答案構成を考えるのに鉛筆の使用はOKですか?蛍光ペンがOKなのですから、OKだとは思うのですが。どうも記述が見当たりませんでした。
答案構成で期日を線の上に置いていくにあたり、失敗すると端に一杯固まってしまうことがあり、鉛筆書きなら消せるのに、と思った次第です。
よろしくお願いします。
Re: 論文試験について – 管理人
2015/07/03 (Fri) 12:21:51
答案作成ではないので、多分鉛筆も使用できるとは思いますが、一応試験官に確認することをお勧めします。
なお、横線の上下に期日を記載するようなやり方をしているならば、線をかなり長くすればたいていは対応できます。
【関連記事】
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、直近の本室更新は「H27年短答試験問14」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました