弁理士試験-短答勉強のペース配分

短答勉強のペース配分
ペース配分について – 短答必勝
2013/10/30 (Wed) 01:11:35
現在、管理人様の年間スケジュールにのっとって、学習をしています。青本の読み込み+論文レジュメ+短答過去問をやっています。以前の回答では、3時間ですべてこなせるとの回答をいただきました。しかし、自分がやって見ると、1日に6時間以上かかってしまいます。そして、短答のテキストの読み込みが加わると、もっと時間がかかってしまいます。管理人様は、青本や論文レジュメをものすごいスピードで読んでいらっしゃったのではないでしょうか?単に目で追うだけとか速読術とか利用されたのですか?どうすれば、時間短縮でかつ得点につながる読み方ができるのでしょうか?
Re: ペース配分について – 管理人
2013/11/01 (Fri) 11:53:13
読むのは早い方ですが、それよりも馴れるにつれて読むべき個所が絞られた結果、最後の年にはあのスケジュールで合格しました。
最初の年は、資料を作りながら青本1冊を読むのに1年位かかった気がします。
つまり、慣れと絞り込みがコツだと思います。
なお、私が絞り込んだ所は、弊サイトの短答試験講座(短答用レジュメ)で公開しています。
Re: ペース配分について – 短答必勝
2013/11/02 (Sat) 21:55:23
管理人様
慣れてくると、流し読みになりませんでしたか?
具体的にいうと、条文を見ているだけまたは早く読むことに集中するということになりませんでしたか?
青本を読む時も、何度も読んでいるうちに意味を考えながら読むのではなく、大事な個所のみを流し読みになりませんでしたか?
流し読みでも回数を増やせば、効果があるとお考えですか?
(自分が流し読みになっているので、心配なものでお考えをお聞かせ願えないでしょうか)
Re: ペース配分について – 管理人
2013/11/05 (Tue) 12:20:11
一応、出題されそうかどうかを意識しながら読んでいましたが、流し読みになっていたかもしれません。
また、流し読みでも効果は上がると思いますが、集中力がなくなってきたら休憩するなどの工夫は必要だと思います。
【関連記事】
「短答試験合格法「過去問解きまくり」」
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、直近の本室更新は「H25短答試験解説問53」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
弁理士サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました