弁理士試験-論文の書き方

論文の書き方
本ブログは独学の弁理士講座の別室です。
なお、本日の本室更新は「商標法第5条4項」です。
論文の書き方について – こけし
2009/10/26 (Mon) 15:48:48
こちらにはよくお世話になっております。
論文試験は不合格となりましたが、成績がよかったため、その悔しさをばねにまた来年頑張ろうと思っております。
いくつか質問です。
1.論文を書くときに、「出願X」に係る「発明イ」。発明イは「有効成分α」を含む「化粧用乳液A」。→Xに係るイ、αを含むA、のように、文字のみに省略することは好ましくないでしょうか。
また特許法の問題の中で「特許請求の範囲」を「請求の範囲」と略して記載することはどうでしょうか?
2.選択科目(有機化学です)の論文試験の最後にも「以上」と記載する必要があるでしょうか?(本試では念のため記載しました。)
3.今年度(21年度)の論文試験の解答例を入手したいと思っています。検索の結果、弁理士受験新報57に掲載されているようですが、実際に本を手にとって確認していないので定かではないです。ご存知でしたら、こちらに掲載されているかどうかについて教えてください。
また、選択科目の解答例は入手可能でしょうか?
今年一年またお世話になると思います。
よろしくお願いします。
Re: 論文の書き方について – 管理人
2009/10/27 (Tue) 12:36:38
こちらこそよろしくおねがいします。
さて、1について、個人的には文字のみに省略することは好ましくないと思います。
理由は、読みにくいからです。
ただし、それだけで不合格になるものではないです。
逆に「請求の範囲」との省略は、大きく問題にならないと思います。
ただし、実用新案と絡む場合は、明記が必要です。
2については、分かりません。
しかし、「以上」の言葉は、論述の終了を意味するので、これがないことで未完成答案と判断されてもしょうがないと思います。
よって、私ならば安全のためにも、「以上」を記載します。
3については、弁理士受験新報に掲載されているという情報を私も聞きました。
号数は忘れてしまいましたが、サブタイトルか何かに、解答を載せている旨の記載があったように記憶しています。
また、選択科目の解答例は、模範解答付き過去問集が販売されていなければ入手不可能だと思います。
過去問として掲載されるのを待つしかないでしょう。
【関連記事】
論文の書き方
論文試験の点数を上げる方法
管理人応援のために↓クリックお願いします。
  にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ ←本日3位です。ご協力お願いします!
 弁理ブログランキング
   ←本日1位です。ご協力ありがとうございます!
 
↓弁理士試験ならLECオンライン↓

弁理士サイトはこちら

コメント

  1. k_atom より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    184シリーズが絡む場合も、「請求の範囲」は危険ですね。

  2. ドクガク より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 184シリーズが絡む場合も、「請求の範囲」は危険ですね。
    「特許」請求の範囲と使い分けるわけですね。
    ただ、184は出題頻度が低いので、多分大丈夫でしょう。

タイトルとURLをコピーしました