弁理士試験-条文に基づく回答

条文に基づく回答
本試験では – コロネ
2013/04/30 (Tue) 01:42:29
とある講座を受講しました。そこでは、条文に基づいて短答の問題を解くように言われ続けてきました。でも、この掲示板のレスを読むと、条文の要件効果を思い出すだけ時間の無駄とありました。実際、模試等でも要件効果を思い出している時間はなかったです。思い出せなかったり、迷ったりしました。講座の講師が言っていることは、本試験向きではなく、自宅学習用に言ったと捕らえるべきでしょうか?休憩時間に周囲の受講生の話を聞いていたら、達人になると、問題文を最後まで読まなくても正誤判断ができる人がいるそうです。どうすれば、達人のようになれるのか疑問です。
Re: 本試験では – 管理人
2013/05/02 (Thu) 11:11:56
自宅学習用と考えてよいと思います。
まぁ、完全に割り切る必要はないと思いますが、条文を意識して勉強していると、自然に条文を思い出さずに解けるようになります。
また、問題分の一部から正誤判断できることもありますが、スピードアップを狙う場合を除いて、勉強法としてはおすすめしないですね。
Re: 本試験では – コロネ
2013/05/03 (Fri) 01:36:30
管理人様、早速のレスありがとうございます。
「過去問の使い方について-まとめ-」
も読ませていただきました。
条文レベルの問題のポイントは、条文を暗記していないとその場では迷うと感じました。
条文の暗記をしなくても枝の正誤判別できる程度になるには、どうすればよいでしょうか?
また、条文の読み込みをしたのですが、暗記できない、時間がかかる、頭に残らないetcという状況です。このような状況を打破するには、どのように条文を読み込めば良いでしょうか?
Re: 本試験では – 管理人
2013/05/03 (Fri) 22:31:24
枝の正誤判別できる程度になるには、必要な知識を覚えることだと思います。
詳細は「短答試験勉強法」をご覧ください。
http://benrishikoza.web.fc2.com/taisaku.html#tanto
Re: 本試験では – コロネ
2013/05/05 (Sun) 01:36:22
必要な知識を覚えるには、どのように工夫して、整理して覚えればよいのでしょうか?やみくもに覚えても忘れてしまうと考えられるのですが...。
Re: 本試験では – 管理人
2013/05/05 (Sun) 20:33:39
必要な知識は弊サイトの短答試験用講座で公開しています。
また、忘れて当然だと思います。
忘れて覚えて忘れて覚えてを繰り返すしかないでしょう。
【関連記事】
「過去問の使い方について-まとめ-」
↓クリックありがとうございます。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

なお、直近の本室更新は「特許法127条」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
弁理士サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました