ブログ先出願による通常実施権の不合理性-弁理士試験 意匠29条の2「先出願による通常実施権」 - Let's Go!!2020/08/21 (Fri) 19:29:15お世話になります。2号で、「3条1項各号該当」の拒絶理由が挙げられています。これについて、質問します。 3号に該当して拒絶査... 2020.09.02ブログ掲示板ログ
ブログ勤務弁理士で年収1千万になる方法 私が弁理士を目指したのはおよそ20年前のことで、当時は小泉首相が打ち出した知財立国の国家戦略や、ビジネスモデル特許ブームで弁理士の価値が高く、弁理士報酬額表が廃止されて競争業界になったとはいえ、資格取得をすれば年収1千万は確実と評価されてい... 2020.08.27ブログ弁理士
職務発明職務発明取扱規程例第13条 (審査委員会) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.08.21職務発明
職務発明職務発明取扱規程例第12条 (意見の聴取) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.08.20職務発明
職務発明職務発明取扱規程例第11条 (対価の支払時期) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.08.19職務発明
ブログH30意匠問6枝5-弁理士試験 H30-意匠6 - msks2020/08/13 (Thu) 19:42:41いつもお世話になっております。本年初受験を目指している者です。 H30-意匠6の解説で、意9条4項解説参照というところがわかりません。問題文で、「先願意匠イの類似... 2020.08.17ブログ掲示板ログ
職務発明職務発明取扱規程例第10条 (対価の支払い) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.08.14職務発明
ブログ審判請求取下と訂正の確定-弁理士試験 特134条の2第1項の訂正 - Let's Go!!2020/07/29 (Wed) 17:44:46無効審判で、審理が進み、特許権者が、訂正の請求で、請求項を削除したような場合に、審判の請求を、請求人が特許権者の承諾を得て、取り下げた場合... 2020.08.12ブログ掲示板ログ
ブログ実用新案の訂正について-弁理士試験 実用新案の訂正(14条の2)について-Let's Go!!2020/07/29 (Wed) 17:25:181.1項訂正には、2項1号の「請求の範囲の縮減」があります。この縮減には、項の削除も含むのでしょうか? 2.7項訂正で、請求項の削除... 2020.08.11ブログ掲示板ログ
職務発明職務発明取扱規程例第9条 (権利の処分) 以下に、職務発明取扱規程例を掲載するが、これは一例に過ぎず、特許法第35条に適合すること、及び現実の職務発明等を取り扱うために必要十分であることを保証するものではありません。実際に職務発明取扱規程を策定・改定するに際しては、弁理士等の専門家... 2020.07.28職務発明