ブログ弁理士試験-外国語特許出願の出願変更条件 外国語特許出願の出願変更条件 外国語特許出願の意匠登録出願への変更 - Lets'Go! 2017/04/21 (Fri) 20:06:40 「①所定の翻訳文、②国内書面、③所定の手数料」の3点は必要ですが、国内処理基準時を経過したことは、... 2017.05.15ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商56条1項での特131条2項不準用 商56条1項での特131条2項不準用 商56条1項での特131条2項不準用について - Lets'Go! 2017/04/21 (Fri) 13:37:19 実、意は、準用していますが、商標だけ準用していません。これは、特を含めて前者の対象... 2017.05.12ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-協議命令の通知主体 協議命令の通知主体 特39条6項、主体 - Lets'Go! 2017/04/13 (Thu) 15:43:23 協議命令の主体は、長官です。しかし、発明が同一かどうかは、内容をみないとわからないと思い、実体審査(どちらかの審査請求があって... 2017.05.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商75条2項4号 商75条2項4号 商標75条2項4号 - Lets'Go! 2017/04/19 (Wed) 16:20:38 存続期間の満了、分納後期の登録料不払いの消滅は、広報にのりませんが、これは、商標原簿のようなものがあって、関係者が自分で閲覧請求... 2017.05.10ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特29条1項1号と2号の違い 特29条1項1号と2号の違い 特29条1項2号の意味 - Lets'Go! 2017/04/13 (Thu) 12:45:15 2号ですが、青本にも、個別記述がなく、1号との区別があいまいと考えます。 結局、2号は1号の補完ということで、 ... 2017.05.09ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特48条の7の通知後の補正可能範囲 特48条の7の通知後の補正可能範囲 17条の2①項2号 - Lets'Go! 2017/04/12 (Wed) 18:26:31 最初の拒絶理由通知が来た後に、48条の7の通知が来た場合ですが、 「その48条の7の指定期間であれば、先行文献... 2017.05.08ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-国際特許出願の発明の名称の補正 国際特許出願の発明の名称の補正 H26-3-3,PCT「発明の名称」の補正 - Lets'Go! 2017/04/11 (Tue) 23:22:47 発明の名称は、願書にもあります。 願書の方は、国際調査機関が決定できるとあります(PCT3... 2017.05.02ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-訂正の請求の理由の補正可能期間 訂正の請求の理由の補正可能期間 H14-49-4、訂正請求の理由の補正について - Lets'Go! 2017/04/11 (Tue) 22:12:12 1.古い過去問ですが、 「特許無効審判において訂正請求をした特許権者は、当該事件が特許... 2017.05.01ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-パリ6条の2(3)の「悪意」 パリ6条の2(3)の「悪意」 パリ6条の2(3)の「悪意」 - Lets'Go! 2017/04/10 (Mon) 21:13:17 この条文は、商47条1項で、展開されているとのことですが、日本法でいう所の「悪意」「善意」の「悪意」とは異... 2017.04.28ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-分割の場合の出願公開について 分割の場合の出願公開について 特許出願、分割の場合の出願公開について - Lets'Go! 2017/04/09 (Sun) 23:34:00 出願A(イ、ロ)を、分割出願した場合ですが、 分割は補正の一種と言われます。 補正(拒理通前)が... 2017.04.27ブログ掲示板ログ