ブログ

ブログ

弁理士試験-後願に係る防護標章

後願に係る防護標章 防護標章 - Let's Go!! 2018/06/27 (Wed) 18:04:30 1.他人が、自己と類似の商標の登録商標を有している指定商品に対して、自己の登録商標に基づいて、防護標章登録を、後から設定することは、...
ブログ

弁理士試験-生産方法の発明の結果物と効力制限

生産方法の発明の結果物と効力制限 特175条1項、「物を生産する方法の発明の結果物」? - Let's Go!! 2018/06/27 (Wed) 17:13:01 同項では、物の発明の場合だけが規定されていて、 「物を生産する方法の発明の...
ブログ

弁理士試験-不可欠な形状と模様・色彩

不可欠な形状と模様・色彩 Re: 意匠5条3号 - 追加で質問させてください 2018/08/17 (Fri) 21:07:56 意匠登録は、色彩や模様だけでも可能だと思うのですが、必然的形状を伴う場合はダメということですか? 色彩や模様が...
ブログ

弁理士試験-直列的附加と限定的減縮

直列的附加と限定的減縮 特126条1項1号、発明特定事項と構成要件 - Let's Go!! 2018/06/27 (Wed) 12:40:20 サイト内で条文の説明で、内的附加と外的附加の説明が対比されている記載がありますが、その説明につ...
ブログ

弁理士試験-補償金請求権の警告の趣旨

補償金請求権の警告の趣旨 補償金請求権の警告の趣旨、「不意打ち防止」? - Let's Go!! 2018/06/20 (Wed) 13:32:47 商標法の金銭的請求権では、青本に不意打ち防止の文言がありますが、補金権の場合は、ありません...
ブログ

弁理士試験-不可欠な形状のみからなる意匠

不可欠な形状のみからなる意匠 意匠5条3号 - Let's Go!! 2018/06/19 (Tue) 11:44:54 5条3号ですが、これは、予備校の説明でも追加説明がされるところですが、結局、条文の表現があまりよくないということでしょ...
ブログ

弁理士試験-特184条の12第1項

特184条の12第1項 184条の12、日本語特許出願(日特) - Let's Go!! 2018/06/19 (Tue) 10:43:14 外国語特許出願(以下、外特)と日特では、補正ができる時の要件が違います。外特は、「翻訳文の提出」と...
ブログ

弁理士試験-訂正の再抗弁の要件

訂正の再抗弁の要件 シートカッター事件、訂正の再抗弁に先立つ訂正請求等は必要か? - Let's Go!! 2018/06/11 (Mon) 18:16:43 >③特許権者は、無効理由を解消するための訂正審判の請求又は訂正の請求をすることが...
ブログ

「方式審査便覧」の改訂について

「方式審査便覧」の改訂について ・「「方式審査便覧」の改訂について」(特許庁) 特許法、方式審査便覧が改訂されました。 試験には影響ないと思われますが、実務上影響する事項としていかのものがあります。 具体的に、中小ベンチャー企業、小規模企業...
ブログ

弁理士試験-部分・部品意匠に係る意匠権の譲渡

部分・部品意匠に係る意匠権の譲渡 部分意匠。部品意匠の譲渡について - Let's Go!! 2018/06/06 (Wed) 13:28:02 3条の2で、平成18年改正で、出願人には、部分意匠、部品意匠の登録を認める(権利期間の実質的延...