ブログ

ブログ

弁理士試験-前置審査で補正却下され特許となる理由

前置審査について - melon2020/01/15 (Wed) 13:52:02初学者です。前置審査のフローについて質問です。前置審査開始→補正は適法か?17条の2第3項-5項(不適法の場合)→補正前の拒絶査定は妥当か?(妥当でない場合)...
ニュース

米国特許101条拒絶の追加ガイドライン(19年10月)

詳細はTATSUO YABE HOME PAGEの以下の記事をご覧頂きたいのですが、19年1月に公表されたガイドラインのアップデートが発表されています。端的に言えば、司法例外(Judicial Exception)の、抽象的アイディア(Ab...
ブログ

弁理士試験-勉強の進め方

無題 - melon2019/12/02 (Mon) 17:07:19弁理士目指して勉強中です。勉強の進め方ですが、特実→意匠→商標→著作権→不競条約を一通りやって、また特実→意匠→商標→著作権→不競条約をやってさらに理解して、特実→意匠→...
ブログ

弁理士試験-条約+不競+著作権の勉強時間

無題-melon2019/12/04 (Wed) 13:17:47再度失礼します。条約、不競、著作権も結構時間が掛かりますか?例えば、特実+意匠+商標に1000時間かかるとしたら、条約+不競+著作権にどのくらい掛かるでしょうか?個人差はある...
ブログ

弁理士試験-実案登録に基づく特願の変更禁止理由

無題 - apple 2019/11/27 (Wed) 10:37:42初学者です。「実用新案登録出願から変更された特許出願を実用新案登録出願に変更できる場合はあるが、実用新案登録に基づく特許出願を実用新案登録に変更できる場合はない。」 と...
ブログ

弁理士試験-不法な変更出願の取り扱い

意匠の出願変更 - 初心の者2019/11/15 (Fri) 17:54:35意匠の出願変更(意13条)で、変更要件を満たさない場合(適法な変更とは認められない場合)は、その後、この手続きはどのような扱われるのでしょうか?ご教示のほど、宜し...
ニュース

USPTO審査官のポイント制の改正

従来のポイント制 よく知られていることですが、米国特許庁(USPTO)の審査官はポイント制で評価されています。簡単に言えば、拒絶理由通知(オフィスアクション)を発行するとクレジットが付与されて、これが審査官の評価につながります。そして、従来...
ブログ

弁理士試験-審査における商46条1項4号

無題 - けっこうなベテラン(受験生)2019/10/14 (Mon) 09:00:32いつも大変お世話になっております。商標法の46条1項4号について、青本では、「審査の段階ではこのようなことが問題とならない」とありますが、無権利者に登録...
ブログ

弁理士試験-関連意匠の基礎意匠と分離移転

無題 - けっこうなベテラン(受験生)2019/10/19 (Sat) 11:02:52いつも大変お世話になっております。令和元年改正後の意匠法26条の2第2項で、①ある関連意匠、②当該関連意匠の本意匠、③基礎意匠、の3つがあり、②は①及び...
ブログ

弁理士試験-存続期間の短縮と不使用取消の強化

無題 - けっこうなベテラン(受験生)2019/10/14 (Mon) 08:55:09いつも大変お世話になっております。商標法の、青本19条(参考1)に、旧法では存続期間は20年であったが、現行法ではこれを10年とした理由に、「不使用取消...