ブログ

ブログ

「プロフェシー」と、「阿修羅城の瞳」

本日、本室の更新は「弁理士試験の短答式筆記試験一部科目免除について」です。 興味があればご覧下さい。 受験生の方々が頑張っているのは分かっています。 しかし、少しだけ息抜きさせて下さい。 というわけで、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 ...
ブログ

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

本日、本室の更新は「弁理士試験の短答式筆記試験一部科目免除について」です。 興味があればご覧下さい。 受験生の方々が頑張っているのは分かっています。 しかし、少しだけ息抜きさせて下さい。 というわけで、映画の話をこっそりUPします。 まずは...
ブログ

弁理士試験の短答試験一部科目免除について

本日、本室の更新は「弁理士試験の短答式筆記試験一部科目免除について」です。 興味があればご覧下さい。 今日の本室の更新は大事なのでコチラでも紹介します。 特許庁ホームページで、 弁理士試験の短答試験一部科目免除について、 その申請方法の詳細...
ブログ

特許法施行規則等の一部を改正する省令

本日、本室の更新は「特許法施行規則等の一部を改正する省令」です。 興味があればご覧下さい。 今日の本室の更新は重要なので、 こちらでも報告しますが、 特許法施行規則等の一部改正が公表されました。 受験生の皆さんは少なくとも、 「証明等の制限...
ブログ

お通夜のような打合せ②

本日、本室の更新は「意匠法52条」です。 興味があればご覧下さい。 さて、今日も打合せについて 打合せの中には、話が全く進まないようなケースも存在します。 ケース2:そのものずばりの引例が発見された場合 発明者と打合せをするときに事前調査を...
ブログ

お通夜のような打合せ

本日、本室の更新は「意匠法51条」です。 興味があればご覧下さい。 さて、今日の打合せの話 打合せの中には、話が全く進まないようなケースも存在します。 ケース1:発明者の認識に技術的誤りがある場合 まれにですが、発明者自身の技術認識に誤りが...
ブログ

弁理士が発明者

本日、本室の更新はお休みです。 今日も打ち合わせの続きです。 今日はちょっとした経験談。 とある打ち合わせの場面で、 ある弁理士先生が 「○○という実施方法もできますか?」 とおっしゃったので、 発明者が 「できます。」 と答えました。 そ...
ブログ

打ち合わせ中に気をつけること

本日、本室の更新は「意匠法50条」です。 興味があったらご覧下さい。 良い明細書、 ひいては強い特許権を取得するためには、 良い打合せをする必要があります。 今日は打ち合わせ中に気をつけることを、 具体的に紹介します。 まずは、聞く姿勢 別...
ブログ

なぜか「ブログ王」に!?

本日、本室の更新は「意匠法49条」です。 興味があったらご覧下さい。 さて、LECの「ブログ王」企画のランキングをチェックしてみた。 ・・・・・・オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ ちょっ、ちょい、ちょい、ちょい!! 弁理士部門1...
ブログ

発明の打合せで聞くべき事項

本日、本室の更新は「意匠法49条」です。 興味があったらご覧下さい。 弁理士が本領を発揮する場面といえば、 もちろん明細書の作成です。 しかし、その明細書に書かれる内容は、 発明者との打合せで得られた情報に基づくものです。 つまり、良い明細...