ブログ弁理士試験-法上の小売と販売の違い 法上の小売と販売の違い 法上の役務について - 虎党 2010/05/08 (Sat) 10:03:39 お世話様です。 過去問H16-2で、私の使っている過去問集の解説には、 コンピュータの小売・・・法上の役務とはならない 当せん金付証票... 2010.05.09ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-日本語特許出願の特17条補正 日本語特許出願の特17条補正 特184条の12について - pat 2010/05/06 (Thu) 18:03:21 短答式筆記試験講座には、日本語特許出願については国内書面提出及び手数料納付後であって、国内処理基準時を経過した後でなけれ... 2010.05.08ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特44条4項 特44条4項 無題 - ポン太 2010/05/06 (Thu) 09:53:23 分割出願は原出願の利益をこえることができない、と聞いたことがあります。 これは、「原出願で国内優先権を主張しない限り、分割出願では国内優先権を主張することは... 2010.05.08ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-共有者による無効審判請求 共有者による無効審判請求 特許無効審判 - 論文受験生 2010/05/05 (Wed) 14:53:44 特許法123条2項には、「特許無効審判は、何人も請求することができる」との規定があります。 これは、共有に係る特許権の場合、一の共有... 2010.05.08ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-医療行為に該当する例 医療行為に該当する例 産業上の利用できる発明について - suzuka2007 2010/03/31 (Wed) 19:02:22 いつもお世話になっております。 さて、今回は、今年の短答式に出題される可能性の高い改訂された医薬発明について... 2010.05.08ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-意匠の新規性の喪失の例外 意匠の新規性の喪失の例外 無題 - のび 2010/04/13 (Tue) 13:05:18 意匠法の2度公知について質問させてください。 甲が4条2項の適用を受けて意匠Aを出願したとき、甲による公開から出願までの間に乙が甲の公開されたAに... 2010.05.07ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-二以上の区分に跨る出願 二以上の区分に跨る出願 無題 - ポン太 2010/05/03 (Mon) 18:33:30 連続の質問ですみません。 また商標法なのですが、 ある問題に「2以上の商品及び役務の区分にまたがる2以上の役務を指定する出願」と記載があったのです... 2010.05.07ブログ掲示板ログ
ブログ日本の財政破綻に備える 日本の財政破綻に備える ・財政破綻すると日本はどうなる?(MONEYZINE) 以下、要約です。 物価が上がる 日本の財政が危ないと分ったとき、 お金持ちは、資金を移動させる。 日本から資金が流出すると為替は円安になる。 すると、輸入品すべ... 2010.05.06ブログ未分類
ブログ弁理士試験-意31条の適用対象 意31条の適用対象 意匠法31条 - えのさん 2010/05/01 (Sat) 22:32:12 意匠法31条の適用対象についての質問です 意匠法26条の意匠権同士の利用抵触関係については (1)意匠法26条第一項前段―登録意匠が他人の登... 2010.05.05ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-出願後に周知となった商標 出願後に周知となった商標 無題 - ポン太 2010/05/01 (Sat) 21:10:36 長文お許しください。 商標法について質問です。 甲は商標Aを商品aについて使用開始した。 乙は、甲が商標使用開始後、甲がAを使用していることを知... 2010.05.04ブログ掲示板ログ