ブログ弁理士試験-商標登録出願への協議命令 商標登録出願への協議命令 特39条4項 - ポン太 2010/05/09 (Sun) 19:55:49 39条4項の括弧の括弧の括弧書きはどういう状況なのでしょうか? 括弧の括弧は、46-2後に44をしたときの、実用新案登録出願と分割出願に... 2010.05.15ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商標登録出願への協議命令 商標登録出願への協議命令 商標法8条4項について - suzuka2007 2010/05/12 (Wed) 10:59:48 審査基準によると(最終ページ)には、登録の可否のテーブルが記載されています。 これによると、同日出願で協議となる... 2010.05.14ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-実用新案登録出願への協議命令 実用新案登録出願への協議命令 実用新案法11条2項について - BOND 2010/05/09 (Sun) 10:30:07 また、初歩的な疑問です。実用新案法11条2項では「特許法34条1項2項4項~7項を実用新案登録を受ける権利に準用し... 2010.05.13ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-短答直前の勉強方法 短答直前の勉強方法 この時期の勉強について - まるん 2010/05/11 (Tue) 20:28:48 はじめまして、まるんと申します。 今度始めて短答試験を受けるのですけれども、 もはや2週間を切った現在どのような勉強法をやっていけば... 2010.05.12ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特6条2項の再審を請求される場合 特6条2項の再審を請求される場合 特許法6条について - BOND 2010/05/08 (Sat) 19:02:26 6条2項には「・・・その名において特許無効審判又は延長登録無効審判の確定審決に対する再審を請求されることができる」とあり... 2010.05.12ブログ掲示板ログ
ブログ土生先生曰く「飛び道具も使いよう」 土生先生曰く「飛び道具も使いよう」 ・企業における知財の意義〈後編〉“飛び道具”も使いよう(土生哲也先生) 土生先生のインタビュー記事です。 流石、土生先生、 ためになることをおっしゃっております。 例えば、 「重要なことは、特許、知的財産... 2010.05.11ブログ弁理士
ブログ弁理士試験-請求項毎の質権設定等 請求項毎の質権設定等 無題 - やかん 2010/05/08 (Sat) 14:48:38 特許権は請求項ごとに専用実施権、通常実施権、質権は設定できるのでしょうか? また商標権は指定商品ごとに専用、通常、質権を設定できますか? Re: 無... 2010.05.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-外国語特許出願の秘密保持 外国語特許出願の秘密保持 特許法186条について - BOND 2010/05/08 (Sat) 10:02:28 186条1項1号では、67条の2、2項の資料も、長官が秘密を保持する必要があると認めるときは証明の請求ができないとありますが... 2010.05.10ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-請求の理由の補正許可 請求の理由の補正許可 無効審判の審判請求書の補正不可 - 受験若葉マーク1 2010/05/08 (Sat) 00:59:23 「当該補正の補正手続書の提出が、請求書の副本送達前にされた場合、審判長は、補正許可できない」ということの説明が、... 2010.05.09ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-公開前の再出願 公開前の再出願 先願 39条6項 - 受験若葉マーク1 2010/05/07 (Fri) 21:31:16 取り下げ、放棄、拒絶査定等の場合、出願は最初からなかったものとみなすことになっています。すると、これらの場合、再度出願しても通る可能... 2010.05.09ブログ掲示板ログ