ブログ弁理士試験-特146条について 特146条について 特許法146条について - BOND 2012/10/25 (Thu) 16:50:18 「民訴154条1項の規定を準用をしないで審判において通訳人を用いても別段違法になるとは思えない」という記述の意味が 理解出来ません... 2012.10.29ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特127条について 特127条について 特許法127条について - BOND 2012/10/25 (Thu) 16:21:59 青本では、訂正審判の請求の際、承諾を要する通常実施権者を 特許法77条、78条、職務発明による通常実施権者に限ったのは 通常実施権... 2012.10.29ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特144条の2について 特144条の2について 特許法144条の2について - BOND 2012/10/25 (Thu) 16:45:49 5項には、「除斥・忌避の申立てに係る審判書記官は除斥・忌避についての審判に関与することができない」とあります。 一方、5項... 2012.10.29ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特133条の2について 特133条の2について 特許法133条の2について - BOND 2012/10/25 (Thu) 16:28:32 以前、133条の2と18条の2について教えて頂きましたが、 その際、却下決定に対して、133条の2は審判長にたいして審査請... 2012.10.29ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商標登録出願により生じた権利の分割移転 商標登録出願により生じた権利の分割移転 分割移転について - 選択受験者 2012/10/23 (Tue) 17:40:01 甲は標章Aに指定商品「ぶどう、パン」という商標登録出願を行った。「ぶどう」と「パン」は非類似とする。ここで乙との間... 2012.10.24ブログ掲示板ログ
ブログ審査官殿へのラブレター 審査官殿へのラブレター このブログ(ラブレターの書き方)を参考に心に響く意見書を書いてみた。 ポイントは、 ①照れくささを隠すような爽やかな書き出し。 ②共通の話題から入る ③自分しか知らない相手の姿を強調 ④率直な気持ち ⑤返信しやすいよ... 2012.10.23ブログ弁理士
ブログ弁理士試験-特112条について 特112条について 特許法112条について - BOND 2012/10/19 (Fri) 13:33:11 青本の6項の解説に「特許料が猶予されている場合に、その猶予期間が経過すれば通常の納付期間の規定が適用されるが、その納付期間及び追納... 2012.10.22ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-口述試験に向けて 口述試験に向けて 口述受験生の皆さま、 いよいよ明日から口述試験が始まります。 ここまで来たらやることはほとんどありません。 体調だけは万全を維持するように注意して下さい。 後は天命を待つだけです。 なお、御参考までに、当ブログの過去の関連... 2012.10.19ブログ試験情報
ブログ重大ニュース-日本維新の会が商標登録出願されていた件 日本維新の会が商標登録出願されていた件 そうだよ。 今さらだよ。 いまさらだけど、ネタとして話題性があったので一応紹介するんだよ。 何か悪い? というわけで、ドクター中松ネタです。 食傷気味なので簡単に。 ドクター中松氏が日本維新の会を商標... 2012.10.18ブログ重大ニュース
ブログ弁理士試験-組物の意匠の侵害 組物の意匠の侵害 組物の効力 - k2 2012/10/17 (Wed) 19:36:53 A,B,Cの意匠の構成要件から成立する組物の意匠権Xとそのうちの一つのAの意匠権Yを有しているとします。第三者がA,B,Cのセットを無許可で販売した... 2012.10.18ブログ掲示板ログ