論文試験で複数の発明の進歩性については、両発明が非同一であると書く必要があるのか?

ブログ
特許法 独学 チワワ

進歩性の論述について – はつ
2021/11/12 (Fri) 12:30:35
お世話になります。令和2年度の論文試験過去問(TAC)を解いていて疑問点があり質問させていただきます。

設問1(1)にて、進歩性違背の議論に、イとロの発明が同一でない旨コメントがあるのですが、これは論文試験にて進歩性について記述する際に必須の要件なのでしょうか。

Re: 進歩性の論述について – 内田浩輔
2021/11/16 (Tue) 17:18:17
[特許・実用新案]【問題Ⅰ】1の設問1(1)に対する質問ですね。
本問は、新規性喪失の例外の規定の適用に対する理解が問われています。

2019年2月:甲は発明イを学会発表aにて公開
2020年1月:甲は発明イ及びロについて日本国に特許出願X(甲は発表aに基づく発明の新規性の喪失の例外の規定の適用を適法に受ける)
という状況で、出願Xの審査において、発表aが拒絶の理由の根拠となるか否かというのが問題です。

そして、発明イは化合物αであり、発明ロは化合物αを含有する抗ウイルス剤ですので、発明イはロとは同一でないことが設問上明らかです。
ですので、発明イと発明ロが同一でない旨を論じる必要はないと思います。

発明ロについて記載する際には、発明ロが発明イに対して進歩性があるために発表aによっては拒絶されないとなるので、注意が必要であるという意味でのコメントではないでしょうか?

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へPVアクセスランキング にほんブログ村クリックに感謝します

コメント

タイトルとURLをコピーしました