ドクガク

ブログ

弁理士試験-論文過去問について

論文過去問について 論文過去問 - 青本 2014/10/01 (Wed) 20:59:25 今年の論文に落ちた者です。 論文試験の平成一桁年度の過去問をやることが重要!という情報を聞いたことがあります。 これは正しい情報なのでしょうか? ...
ブログ

弁理士試験-青本:意3条の2の説明

青本:意3条の2の説明 3条の2ただしがきがわからない - 口述まであと少し 2014/09/29 (Mon) 23:11:02 意匠法3条の2の但し書きの趣旨について青本では「(従来)デザイン開発において、製品全体、個々の部品の順に順次デ...
ブログ

弁理士試験-防護標章登録出願の変更

防護標章登録出願の変更 通常の商標登録出願 - ぷーさん 2014/09/26 (Fri) 11:00:34 連続して申し訳ありません。商標法11条で、「通常の商標登録出願(団体商標の商標登録出願及び地域団体商標の商標登録出願以外の商標登録...
ブログ

弁理士試験-青本:特44条2項の説明

青本:特44条2項の説明 遡及しないこと - ぷーさん 2014/09/24 (Wed) 18:12:27 青本165ページにおいて、特許法44条2項で「30条3項の書類提出期間の起算にまで適用すると事実上本条の規定を活用しえない場合も生じ...
ブログ

H26年口述模試(口述練習会)まとめ

H26年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。 口述模試を行っているのは、 LEC・TAC等の受験機関、 弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。 口述模試の受講可能人数の...
ブログ

弁理士試験-特175条の善意の意味

特175条の善意の意味 175条 - 子育て受験生 2014/09/24 (Wed) 17:16:56 基本的な質問で申し訳ありません。関連するところとして平成24年度商標法の口述でも出たらしいのですが、特許法の175条の「善意」って何に対...
ニュース

ニュース-AFCP2.0の再々延長

AFCP2.0の再々延長 ・After Final Consideration Pilot 2.0 Extension(USPTO HP) ファイナルOA後の再検討に関するパイロットプログラム(AFCP2.0)が再々延長されました。 という...
ブログ

弁理士試験-意3条2項カッコ書きの意味

意3条2項カッコ書きの意味 意3条2項カッコ書きの意味 - 太陽王 2014/09/10 (Wed) 21:49:05 意3条2項カッコ書きは、何を意味しているのでしょうか? 新規性なし、かつ、創作容易な意匠は2項ではなく1項が適用されると...
ブログ

弁理士試験-冒認出願の先願の地位と拒絶理由

冒認出願の先願の地位と拒絶理由 冒認出願の先願の地位と拒絶理由 - どしろうと 2014/09/02 (Tue) 20:16:00 どしろうとで申し訳ありませんが、冒認出願には先願の地位が認められますよね。にもかかわらず、(特)49条6号で...
ブログ

弁理士試験-訂正審判での新規事項補正の扱い

訂正審判での新規事項補正の扱い 訂正審判 - 初心者(海外在住) 2014/08/25 (Mon) 22:51:36 こんちには。訂正審判での審理で審査段階での補正が新規事項の追加であった(ので訂正は願書に最初に添付した明細書等の範囲を超え...