ドクガク

ブログ

弁理士試験-論文試験の対処法

論文試験の対処法 論文 - こにたん 2010/07/13 (Tue) 22:11:48 論文試験受けていて、いかにミスをなくすか、嫌らしい聞き方にどう対処するかが鍵の要なきがしてきました。独学さんは、同対処されましたか? Re: 論文 -...
ニュース

ニュース-韓国で同日出願が急増中

韓国で同日出願が急増中 ・商標・特許 同じ日に出願すれば...(JETRO) 韓国では、類似の商標または特許の同日出願が、 毎年急増しているそうだ。 商標では04年に55件だったのが08年には97件、 特許では04年に246件だったのが08...
ブログ

弁理士試験-地名+普通名称と商3条1項3号

地名+普通名称と商3条1項3号 独占適応性に欠ける結合商標について - ストーン 2010/07/02 (Fri) 08:49:32 論文答練の問題の解説で、すいかを指定商品とする普通名称「すいか」と産地表示「東京」との結合商標「東京すいか...
ブログ

弁理士試験-本人の破産による代理権消滅

本人の破産による代理権消滅 特11条、本人が破産した場合は? - ダブルゼータ 2010/07/12 (Mon) 06:03:55 お世話様です。 特11条は、民111条の例外規定と理解しています。 そこで、本人が破産した場合は、「委任によ...
ニュース

ニュース-事件は試験会場で起きているのではない!

事件は試験会場で起きているのではない! ・先使用権の有無および特許権者等が特許発明ではない競合品を実施していた場合に特許法102条2項が適用された事例(知的財産権判例ニュース) 弁理士試験的には正しくても、 実務で必ず正しいとはいえない。 ...
ブログ

弁理士試験-明りょうでない記載の釈明

明りょうでない記載の釈明 訂正の目的 - saru 2010/07/08 (Thu) 00:39:53 H20論文本試験特実第2問の設問(1)(イ)で、請求項2の訂正の目的は「明りょうでない記載の釈明である」と各受験機関の答案例に書いてあり...
ニュース

ニュース-複雑な審決文を標準化-韓国-

複雑な審決文を標準化-韓国- ・複雑な審決文、標準化で見やすく、分かりやすく!( (Jetro) 日本の話なら良かったのですが、 お隣、韓国のお話です。 まぁ、日本の審決文はレベルが高いので、 弁理士であれば問題なく理解できますけどね。 改...
ニュース

ニュース-特許庁職員の収賄【続報】

特許庁職員の収賄【続報】 【続報】 ・株式会社エヌ・ティ・ティ・データに対する経済産業省所管補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止措置について(経産省) おいおいまたお代わりかよ? とか言わないで欲しい。 このネタ3回目の続報である。 と...
ニュース

ニュース-Bilski事件

Bilski事件 ・Bilski最高裁判決(河野特許事務所) ・ビジネス方法は特許されるか(日経BP) Bilski事件について、 (ビジネス方法発明の米国における特許性についての判決) 続々と日本語での解説が公開されています。 ま、注目判...
ブログ

弁理士試験-論文試験対策

論文試験対策 無題 - るいた 2010/07/06 (Tue) 07:27:06 ダメでした。 来年に向けて勉強をしようと思うのですが、何から始めたらいいでしょうか? 答練では平均で55点ぐらいをとっていましたが、これは中級者程度のレベル...