ブログ弁理士試験-補正却下後の新出願 補正却下後の新出願 意匠の新出願について - 選択受験者 2012/10/11 (Thu) 15:21:13 意匠法17条の3の要旨変更の補正却下後の新出願についてお伺いします。出願中にAという意匠を補正してBという意匠にしましたが、当該補... 2012.10.15ブログ掲示板ログ
ニュースニュース-日本弁理士会会長選挙の戦略 日本弁理士会会長選挙の戦略 10/12 追記 第6のバージョン「投票の仕方」が届きました。 選挙期間中、毎日届くというのも面白い戦略ですね。 さて、弁理士先生方の所へは各陣営からはがきや電話とうの投票要請が届いていることかと思います。 かく... 2012.10.12ニュース
ブログ弁理士試験-分割出願と特施規30条 分割出願と特施規30条 分割出願と施規30条について - 5年目になりました 2012/10/11 (Thu) 11:09:35 拒絶理由通知を受けた場合で、拒絶理由の無い請求項について新たに分割出願をしたとき(44条)は、同時に分割した発... 2012.10.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-パリ優先とPCT パリ優先とPCT パリ条約とPCTの関係 - 5年目になりました 2012/10/09 (Tue) 15:10:38 外国に出願する場合に、パリ優先権を利用することがあると思います。 又、PCTに基づく国際特許出願をすると思います。 外国に... 2012.10.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特許を受ける権利の承継と共有 特許を受ける権利の承継と共有 特許を受ける権利の承継と共同発明 - 5年目になりました 2012/10/10 (Wed) 11:06:28 A社の社員甲、B社の社員乙が、共同で発明Xをした場合を想定します。 例えば、A社が甲の特許を受ける権... 2012.10.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-部分優先と複合優先 部分優先と複合優先 部分優先と複合優先 - 5年目になりました 2012/10/09 (Tue) 15:11:41 パリ条約4条Fでは、部分優先と複合優先が規定されていると思います。 この部分優先と複合優先は、パリ条約の説明でよく目にします... 2012.10.11ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-PCTの自己指定 PCTの自己指定 自己指定が認められる条件 - 5年目になりました 2012/10/09 (Tue) 15:08:50 国際特許出願で日本を指定国に含む場合は、自己指定ができる、とLECの本に書いてありました。 この自己指定がよく分かりませ... 2012.10.11ブログ掲示板ログ
ニュースニュース-日本弁理士会会長選挙-連合派vs反乱派 日本弁理士会会長選挙-連合派vs反乱派 10/10 正林先生の公約を補正。 奥山先生の公約?を追加。 10/4 正林先生の公約?を追加。 せ~んきょ♪せんきょ、明るいせんきょ~♪ さて、日本弁理士会会長選挙の告示がされました。 会長の立候補... 2012.10.10ニュース
ブログ弁理士試験-特195条9項について 特195条9項について 特許法195条について - bond 2012/10/06 (Sat) 13:52:59 195条9項で、返金される金額について、青本では「仮に常に 全額返還を行うとすると事実上の出願審査の請求期間の延長として濫用さ... 2012.10.09ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商68条4項 商68条4項 商標68条4項 - 青本PDF 2012/10/06 (Sat) 08:15:39 お世話になります。商標法68条4項で、46条(第1項6号)が除かれていますが、「地域団体商標の防護標章登録がされた後において、その商標権者が組... 2012.10.09ブログ掲示板ログ