ブログ知らなきゃ損する!弁理士試験の講座を受講して10万円の給付を受ける方法 資格の取得等を目的として講座を受講した場合に、最大で56万円の給付が受けられる教育訓練給付制度という制度があります。そして、弁理士試験の講座の場合、この教育訓練の中の一般教育訓練の対象となる講座があります。そのため、所定の条件を満たす方が対... 2021.09.16ブログ試験情報
ブログ弁理士試験の短答式筆記試験のボーダー(基準点)の推移 弁理士試験の短答試験のボーダーの推移 短答試験を受験された皆様、お疲れ様でした。参考のために、過去のボーダー(基準点)をご紹介します。今年は受験者数が450名程度増加していますが、これまでの流れから令和3年も39点(科目別:特実8点、意匠4... 2021.07.19ブログ試験情報
ブログR02年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。口述模試を行っているのは、LEC・TAC等の受験機関、弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。口述模試の受講可能人数の制限がかなり厳しいため、論文試験合格発表後すぐ... 2021.01.25ブログ試験情報
ブログR01年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。口述模試を行っているのは、LEC・TAC等の受験機関、弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。口述模試の受講可能人数の制限がかなり厳しいため、論文試験合格発表後すぐ... 2019.09.17ブログ試験情報
ブログ弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 短答試験を受験された皆様、 お疲れ様でした。 参考のために、過去のボーダー(基準点)をご紹介します。 3年連続していますので、 令和元年も39点(科目別:特実8点、意匠4点、商標4点、条約4点... 2019.05.20ブログ試験情報
ブログH30年口述模試(口述練習会)まとめ H30年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。 口述模試を行っているのは、 LEC・TAC等の受験機関、 弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。 口述模試の受講可能人数の... 2018.09.25ブログ試験情報
ブログ各受験機関の短答試験解答速報結果 各受験機関の短答試験解答速報結果 今年も各受験機関が、短答試験の解答速報を出しています。 LEC TAC 吉田ゼミ 今年の割れ問は以下の通りです。 若干ですが、TACの成績が悪そうですね。 後で答え合わせしてみます。 特実問02 LEC:3... 2018.05.21ブログ試験情報
ブログ弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 弁理士試験の短答試験のボーダー(基準点)の推移 短答試験を受験された皆様、 お疲れ様でした。 参考のために、過去のボーダー(基準点)をご紹介します。 この結果によれば、39点取れればまず大丈夫・・・だと思います。 まずはゆっくり休んで、 休... 2018.05.21ブログ試験情報
ブログ弁理士試験-短答用レジュメ2018年版提供開始 短答用レジュメ2018版提供開始 ・オリジナルレジュメについて 短答用レジュメ2018年版の提供を開始しました。 青本20版、 「行政機関等の保有する個人情報の適正かつ効果的な活用による新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生... 2018.02.05ブログ試験情報
ブログH29年口述模試(口述練習会)まとめ H29年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。 口述模試を行っているのは、 LEC・TAC等の受験機関、 弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。 口述模試の受講可能人数の... 2017.09.27ブログ試験情報