ブログ

ブログ

弁理士試験-一般承継の定義

一般承継の定義 一般承継に関して - 初学者である事を特徴とする質問者 2013/11/23 (Sat) 17:13:49 お世話様です。 「一般承継」の定義を教えて頂けないでしょうか。 H21問59枝1(特94条4項)での、対応権利が事業...
ブログ

弁理士試験-論文の書き分け

論文の書き分け 論文対策(規範とあてはめ)について - 青本 2013/11/22 (Fri) 11:39:46 論文の答案を書く際に、 ①規範、あてはめの順に書く方法 ②規範にあてはめながら、規範とあてはめを同時に書く方法があると思います...
ブログ

弁理士試験-H19問57枝1

H19問57枝1 H19-57ー1 - 短答必勝 2013/11/20 (Wed) 01:13:15 甲が、自ら創作した類似する意匠イとロについて同日に意匠登録出願をし、意匠法9条2項に規定する協議が成立しなかったことを理由として拒絶をすべ...
ブログ

弁理士試験-H20問39枝イ

H20問39枝イ H20-39-イ - 短答必勝 2013/11/20 (Wed) 01:05:00 甲は、自ら創作した意匠イを刊行物に記載して公表し、その1月後にイについて意匠法第4条2項の規定の適用を受けるための適法な手段をした意匠登録...
ブログ

弁理士試験-新規性喪失の例外と他人の販売

新規性喪失の例外と他人の販売 新規性喪失の例外について - 初学者 2013/11/17 (Sun) 22:50:06 甲がイを発明した。イは外観に特徴があるもので、見れば一発でわかるようなもの。 その後、甲がイを実施した製品を販売した。2...
ブログ

弁理士試験-H19問57枝4

H19問57枝4 H19-57-4 - 短答必勝 2013/11/20 (Wed) 01:25:43 甲は、自ら創作した意匠イについて意匠登録出願Aをし、6月後に意匠登録を受けた。Aの出願の日から3月後に、乙が、特許出願Bをし、その後Bを意...
ブログ

弁理士試験-商標の先使用権と事業拡大

商標の先使用権と事業拡大 先使用の権利 - 初学者 2013/11/14 (Thu) 21:24:48 商標の先使用の権利について質問があります。 たとえば以下のような場合です 甲 愛知県とその近隣の県で有名な商標「だがや」を商品みそに使用...
ブログ

弁理士試験-H25問43枝ニ

H25問43枝ニ H25-43-ニ - 短答必勝 2013/11/16 (Sat) 20:50:36 意匠登録出願Aに係る意匠イの意匠登録が、イについて意匠登録を受ける権利を有しない者の意匠登録出願に対してされたことを理由として、その意匠登...
ブログ

弁理士試験-関連意匠の趣旨の書き方

関連意匠の趣旨の書き方 関連意匠の趣旨について - 青本 2013/11/14 (Thu) 11:42:57 お世話になっております。 先日LECの論文答練にて、関連意匠の趣旨を問う問題が出題され、以下のように記述したところ、散々な点数でし...
ブログ

弁理士試験-補正が不利益行為な理由

補正が不利益行為な理由 不利益行為 - 海外在住(初心者) 2013/11/12 (Tue) 22:21:31 こんにちは。 補正はなぜいわゆる不利益行為ではないのでしょうか? よろしくお願い致します。 Re: 不利益行為 - 管理人 20...