ブログ

ブログ

特許の情報提供で理由が制限されている理由は何か?

情報提供について質問-はつ2021/12/08 (Wed) 10:45:53お世話になります。情報提供について、拒絶理由や無効理由のうち、特許法第25条、第32条、第37条等を除いた情報を提供できるとありますが(特施規第13条の2)、なぜ2...
ブログ

PCT出願で指定国を取り下げるメリットは何か?

PCT指定国取り下げについて - はつ2021/11/22 (Mon) 13:50:05お世話になります。標題の件について質問です。PCT規則90の2.2aで一定期間内に指定国の取り下げが可能とあります。みなし取り下げを回避するために指定国...
ブログ

R03年口述模試(口述練習会)まとめ

口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。口述模試を行っているのは、LEC・TAC等の受験機関、弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。口述模試の受講可能人数の制限がかなり厳しいため、論文試験合格発表後すぐ...
ブログ

弁理士試験で改正本は何年のものまで読むべきか?

改正本はいつまで? - ぱたごん2021/11/15 (Mon) 14:53:09弁理士試験の勉強を始めたものです。勉強にあたって改正本は何年のものまで揃えるべきでしょうか? なんとなく他の法文集と同様、最新分だけあればいいかと思っていまし...
ブログ

論文試験で複数の発明の進歩性については、両発明が非同一であると書く必要があるのか?

進歩性の論述について - はつ2021/11/12 (Fri) 12:30:35お世話になります。令和2年度の論文試験過去問(TAC)を解いていて疑問点があり質問させていただきます。 設問1(1)にて、進歩性違背の議論に、イとロの発明が同一...
ブログ

部品の意匠の意匠権と部分意匠の意匠権との権利行使時の違いは?

口述H29-1意匠について-どらママ2021/10/25 (Mon) 11:21:50いつもお世話になっております。LECの口述過去問を解いていて分からない点があったので質問させていただきました。 平成29年1日目の意匠の中で、「部品の意匠...
ブログ

類似の商品役務について使用をする同一の登録商標に係る商標権が異なる者に属する場合に、権利行使できるのか?

商標権の移転に伴う侵害について-初心の者2021/10/25 (Mon) 11:14:35商標権者(甲)が、自己の商標権(商標α、指定商品AとB、AとBは類似商品)を乙に分割移転して、甲は商標権1(商標α、指定商品A)、乙は商標権2(商標α...
ブログ

訂正請求書の宛先が特許庁長官ではなく審判長である理由とは?

訂正の請求書の提出先 - 左近寺2021/10/19 (Tue) 03:36:15異議申立又は無効審判における訂正の請求書について、120条の5 9項及び134条の2 9項で131条1項が準用されているため、これらは特許庁長官宛に提出するも...
ブログ

商4条1項15号に「需要者の間に広く認識されている」と規定されていない理由

商標4①15号について-初心の者2021/10/18 (Mon) 08:24:59商標4①15号が適用される場合、商標には周知著名性が要求されるはずですが、15号の条文には、この要件が記載されていません。何か理由があるのでしょうか。以前から...
ブログ

大人の特許の真面目な検索式について話そう@ドクスペ

大人の特許の検索式に関してTwitterのスペース(「大人の特許の真面目な検索式について話そう」)で勉強会をしましたので、その報告です。 検索式をブラッシュアップする前に まず、検索を依頼するときの準備について、野崎さんのツイートから引用し...