ブログ弁理士試験-排他的権利とは? 排他的権利とは? 排他的権利とは? - 湘南の初学者 2017/09/27 (Wed) 18:28:21 論試NGでした。挫けず頑張ろうと思います。 (H18意匠)部分意匠権者が自ら全体意匠を実施する際、他人に後願の全体意匠権が設定されてい... 2017.10.31ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-H29年短答商標問07 H29年短答商標問07 H29年短答商標問07の解説 - えのさん 2017/09/12 (Tue) 21:37:19 H29年短答商標問07の解説ですが (イ)商63条1項により〇 (ホ)商16条の2第3項により×と思いました 補正却下... 2017.10.30ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-関連意匠の意義 関連意匠の意義 関連意匠について - Lets'Go! 2017/09/07 (Thu) 23:29:14 意匠法では、23条で類似範囲まで権利行使を認めています。この点から考えると、10条で関連意匠を取る意味が希薄ではないかと考えますが、... 2017.10.27ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-特許料を猶予した場合の最大期間 特許料を猶予した場合の最大期間 特許料を猶予した場合の最大期間について - ゴリゴリ 2017/08/24 (Thu) 05:39:32 特許料を猶予した場合 ・延長(108条③or 4条)と救済規定(108④)と追納(112条)と回復(1... 2017.10.26ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-商68条の37 商68条の37 商標法68条の37 - Lets'Go! 2017/08/22 (Tue) 14:39:58 元の国際登録について、「登録異議の申立てがなかった場合」だけ、再度の登録異議の申立ては認めない。ということですが、ここで、 「前の... 2017.10.25ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験(短答)の感想 弁理士試験(短答)の感想 ようやく短答の問題を解き終わりました。 簡単な感想ですが、 まず、意匠と商標が難しい。 決め枝があるので、足切点数まではなんとかとれそうだけど、 全問正解は、受験機関の講師でも難しいんじゃないのってくらい難しい。 ... 2017.10.20ブログ試験の勉強法
ブログ弁理士が身につまされる判決集 弁理士が身につまされる判決集 New 平成29年(ネ)第10047号:平成29年9月27日判決言渡 平成28年(ワ)第35838号:平成29年3月23日判決言渡 出願人の意向に応じた補正を行わないなどを理由に、弁理士が特許法に違反した、応答... 2017.10.19ブログ判決集
ブログH29年口述模試(口述練習会)まとめ H29年口述模試(口述練習会)まとめ 口述試験対策として最重要なのが、口述模試(口述練習会)です。 口述模試を行っているのは、 LEC・TAC等の受験機関、 弁理士クラブ等の弁理士会の各会派、 その他私ゼミ等です。 口述模試の受講可能人数の... 2017.09.27ブログ試験情報
ブログ弁理士試験-無効審判の請求理由の補正可能期間 無効審判の請求理由の補正可能期間 無効審判請求理由の要旨変更補正できる時期 - 初心の者 2017/07/31 (Mon) 17:29:39 特131の2②項により、特許無効審判の請求理由の要旨変更補正が許可された場合、当該補正ができる時期... 2017.09.25ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-H29商標問8枝5 H29商標問8枝5 H29商8-5 - Lets'Go! 2017/06/08 (Thu) 15:58:17 この問題は☓解のようですが、根拠条文を教示下さい。LECの無料動画では、講師が、33条①項を根拠に、「知らないで」(善意)要件が抜... 2017.09.21ブログ掲示板ログ