ブログ弁理士試験-技術的範囲 技術的範囲 無題 - ポン太 2010/06/13 (Sun) 01:31:32 基礎的な質問で恐縮なのですが、 技術的範囲についてご教授願います。 「aとbからなる掃除機」は「aからなる掃除機」の 技術的範囲に属するのでしょうか? 技術的... 2010.06.19ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-短答試験合格法「過去問解きまくり」 短答試験合格法「過去問解きまくり」 勉強開始してから2年目にして、 今年短答試験に見事合格した方からお話を伺いました。 お話によると、 過去10年分の過去問を、 試験直前の3ヶ月間で7回解いたということです。 単純計算で、 60問×10年×... 2010.06.17ブログ試験の勉強法
ブログ弁理士試験-法人格なき社団等 法人格なき社団等 法人格がない団体について - リエゾンマン 2010/06/09 (Wed) 22:42:53 特許法第六条について教えてください。 法人格がない団体では特許権者になれないということですが、出願人にもなれないという理解でよ... 2010.06.17ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-部分意匠の利用 部分意匠の利用 無題 - るいた 2010/06/08 (Tue) 20:16:06 こんばんわ、部分意匠の利用による侵害(26条)について教えてください。 一般に部分意匠が物品の中に取り込まれている場合は、直接侵害(23条)の問題となると... 2010.06.17ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-権利一体の原則 権利一体の原則 権利一体の原則 - ブスタマンテ 2010/06/08 (Tue) 16:20:13 平成11年度の論文本試・特許第2問を勉強中でしたが、発明の「実施」について分からなくなってしまいました。 少し長文ですが、以下が本試問題で... 2010.06.16ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-新規性の趣旨 新規性の趣旨 新規性の趣旨 - mimi 2010/06/08 (Tue) 01:36:07 現在、制度趣旨を理解すべく、レジュメ、青本、審査基準を照らし合わせて読んでいます。 そこで、「発明の新規性(特29条1項)」の制度趣旨について質問... 2010.06.15ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-論文回答の用語・言い回し 論文回答の用語・言い回し 論文回答の用語・言い回しについて - higashikaze 2010/06/07 (Mon) 22:03:30 来年の受験にむけてスケジュールを立てるために、論文問題と模範回答をぱらぱらとながめていて気付いた疑問... 2010.06.14ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-論文試験の筆速向上 論文試験の筆速向上法 論文問題の長文化に伴う時間不足 - マイク 2010/06/07 (Mon) 04:30:54 最近の論文試験の長文化に伴い、特に特実については長文が2問出題され、これを2時間で終わらせるのは非常に厳しいです。 どなか... 2010.06.13ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-単一性の考え方 単一性の考え方 単一性の考え方について - ぽにょ 2010/06/07 (Mon) 14:59:08 単一性の審査基準4.2を見ていて分からなくなりました。例えば、クレーム1:a、クレーム2:a+b、クレーム3:a+b+cある場合、a,a... 2010.06.13ブログ掲示板ログ
ブログニュース-特許事務所の「売上最大経費最小」 特許事務所の「売上最大経費最小」 ・売上最大経費最小(オンダ国際特許事務所) オンダ国際特許事務所会長の 恩田博宣先生のお言葉です。 京セラ経営理念に 「売上最大経費最小」というのがあるそうです。 これについて、特許事務所での具体例を挙げて... 2010.06.11ブログ弁理士