部品の意匠の意匠権と部分意匠の意匠権との権利行使時の違いは?

ブログ
意匠法 独学 チワワ

口述H29-1意匠について – どらママ
2021/10/25 (Mon) 11:21:50
いつもお世話になっております。
LECの口述過去問を解いていて分からない点があったので質問させていただきました。

平成29年1日目の意匠の中で、「部品の意匠の意匠権を取得した場合に完成品について権利行使をする際と、部分意匠の意匠権を取得した場合に当該部分意匠にかかる部分に相当する部分の意匠の実施品について権利行使をする際の違いを説明してください。」とあります。
解答は「部品の意匠の意匠権の場合は、利用による侵害に基づく権利行使をします。部分意匠の意匠権の場合は、間接侵害に基づく権利行使をします。」とされており、前半部分は理解できたものの、後半部分の「部分意匠の〜」がよく理解できません。
よろしければ解説していただけないでしょうか?

Re: 口述H29-1意匠について – 内田浩輔
2021/10/25 (Mon) 15:27:55
言い換えると、
①部品の意匠の意匠権に基づいて、当該部品を利用した完成品に権利行使する場合と、
②完成品の部分意匠の意匠権に基づいて、部品に権利行使する場合と、
の違いを問われています。

②については、部分意匠の意匠に係る物品が完成品であり、部品とは物品が異なります。
そのため、完成品の製造にのみ用いる物品(意38条1号)に該当するとして、権利行使すると回答しています。

Re: 口述H29-1意匠について – どらママ
2021/10/25 (Mon) 23:33:48
わかりやすい御解答どうもありがとうございました!

Re: 口述H29-1意匠について – どらママ
2021/10/26 (Tue) 00:08:35
すみませんが追加で質問させてください。
口述試験が初めてで(まだ論文が受かったかも分からないのですが)、細かいルールについて不安な点があります。

⑴口述試験中はメモをとってもよいのでしょうか?事例問題を整理したい時など、です。
⑵質問の内容が理解できなかった場合に、聞き直すことは可能でしょうか?
⑶まったく答えがわからない場合は、「わかりません」と答えるのと、でたらめでもいいからとりあえず答えてみるのとどちらがいいのでしょうか?

本当に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

Re: 口述H29-1意匠について – 内田浩輔
2021/10/26 (Tue) 12:47:43
⑴口述試験で貸与される法文のページに書き込みすることはできません。
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-qanda.html#2-18
なお、言うまでもなく、メモ帳の持ち込みは認められないでしょう。

⑵質問の聞き直しは可能です。

⑶「わかりません」と答えたら次の問題に進まないので、とりあえず答えてみるのがベストです。
試験官によっては、ヒントを出してくれます。

Re: 口述H29-1意匠について – どらママ
2021/10/27 (Wed) 04:45:17
ご解答くださりありがとうございます。

口述過去問の問題文中に「メモをとってもかまいません。」との記載を時折見つけるため、メモをとってもいいのかと思いました。きっとその場合はメモ用紙があらかじめ用意されているのでしょうね。

全く見当がつかない場合でもとりあえず答えてみます。
どうもありがとうございました。

Re: 口述H29-1意匠について – 内田浩輔

2021/10/27 (Wed) 09:45:05

私が受験した時はなかたのですが、パネル、筆記具、メモ紙があることがあるようです。
その場合には、試験官の指示に従ってメモを取ることはできるはずです。

Re: 口述H29-1意匠について – どらママ
2021/10/27 (Wed) 23:20:24
参考URLありがとうございます、とても助かります!

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へPVアクセスランキング にほんブログ村クリックに感謝します

コメント

タイトルとURLをコピーしました