意3条2項カッコ書きの意味
 意3条2項カッコ書きの意味 – 太陽王
 2014/09/10 (Wed) 21:49:05
 意3条2項カッコ書きは、何を意味しているのでしょうか?
 新規性なし、かつ、創作容易な意匠は2項ではなく1項が適用されるという意味でしょうか?
 だったら「前項の規定にかかわらず」でその意味になりますよね?
 特29条2項が「同項の規定にかかわらず」しかなく、カッコ書きがないので
 意3条2項と特29条2項の構成の違いが気になりました。
 以上、よろしくお願いします。
 Re: 意3条2項カッコ書きの意味 – 管理人
 2014/09/11 (Thu) 14:59:59
 意味は違うと思います。
 「前項の規定にかかわらず」は、意3条1項の規定に掲げる意匠でなくとも、登録を受けられないことを意図しています。
 一方、「前項各号に掲げるものを除く」は、意3条1項各号に該当しない場合に限り、意3条2項が適用されることを意図しています。
 あと、類似は需要者基準で、創作容易性は「その意匠の属する分野における通常の知識を有する者」、いわゆる当業者基準ですよね。
 Re: 意3条2項カッコ書きの意味 – 太陽王
 2014/09/13 (Sat) 22:29:40
 管理人様
 ありがとうございます。
 カッコ書きによって3条1項2項の重複適用を
 排除しているということでしょうか?
 とするとカッコ書きのない特許は29条1項と2項が
 重複適用されうるということでしょうか?
 以上、よろしくお願いします。
 Re: 意3条2項カッコ書きの意味 – 管理人
 2014/09/14 (Sun) 01:16:05
 特許の審査では、特29条1項と2項が重複適用されることもあります。
 Re: 意3条2項カッコ書きの意味 – 太陽王
 2014/09/14 (Sun) 21:17:52
 管理人様
 なるほどです。
 ありがとうございました。
 【関連記事】
 「意3条2項かっこ書」
 ↓クリックありがとうございます。
 ![]()
 
 なお、直近の本室更新は「H26年短答試験問22短答解説)」です。
 ↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
  
  
 弁理士サイトはこちら
 
弁理士試験-意3条2項カッコ書きの意味
 ブログ
コメント