受験のあきらめ時
受験すべきでしょうか? – マイル
2012/06/12 (Tue) 03:56:19
今年の試験は不合格が決定しました。去年の不合格からは短答基礎答練をペースメーカーとして受講し、青本+条文+H23改正法解説書を一度答練の範囲内のところを読んでから解くということをやっていました。それから過去問に取り掛かりました。過去問は、問題文を要約して解答の理由と合わせて一行に収めたものを四法対照に記入しました。過去問で出題された条文のキーワードには赤線を引いていました。直前期は、条文の読み込み中心に勉強しました。毎日不+パリを読んで、国内四法は2日で一周させました。4月からずっとやり続けました。結果は27。去年は34でした(去年は条文の読み込みは国内四法のみを一周させただけでした)。どこかやり方が悪いところがあったら教えてください。また、合格できるようなやり方があればご教授願います。そして、この点数から判断して来年も受験すべきか、もうあきらめた方が良いのかご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?なお、手元にある資料は、四法対照条文集+青本+過去問(LEC)+H23改正法解説書で、独学です。
Re: 受験すべきでしょうか? – HYOUEI2012
2012/06/12 (Tue) 06:30:50
マイルさんへ
目覚めた実力(27)と、ラッキー(34)とでは、目覚めた実力の方が価値があると思います。是非とも、継続して、条文よありがとうという意識まで高めてみて下さい。方法論も大事ですが、精神論の方がもっと大事ということもあります。過去問を今年中に制覇すれば、必ず合格ゾーンに到達します。本試験では、
ストレートなのか、カーブなのか、フォークボールなのかがわからず、ストレートに、いやフォークボールなのではと悩み、えっストレートなのってこともあります。
Re: 受験すべきでしょうか? – 管理人
2012/06/13 (Wed) 11:51:19
HYOUEI2012さん
いつもありがとうございます。
さて、まず点数からは判断できません。
ただし、私としては、適当な勉強方法を3000-5000時間行えば受かる試験だと思っています。
よって、「受かる見込みが無い」という受験生は、基本的にはいないと思います。
また、勉強方法をお聞きしてまず思ったのが、「過去問」の分量が少ないような気がしました。
過去問を回すか、又は苦手問題だけやるのかは置いておいても、短答慣れができているのか気になります。
そこで質問ですが、今回の短答試験では何分時間が余りましたか?(回答の見直しに何分時間を割けましたか?)
20-30分程度時間が余ったというのであれば、特に問題ありませんが、時間が足りなかったというのであれば短答慣れができていません。
短答の問題を解く時間をもっと増やした方がよいでしょう。
また、今回の試験で間違った問題に傾向はありましたか?
例えば、条約、不競、著作が壊滅的だったのならば、それは単なる不運だという可能性があります。
いずれにしても、不要な資格ならば早期撤退も良案ですし、必要なら撤退という選択肢はないでしょう。
結局、あきらめるか否かは、必要性の問題だと思いますよ。
Re: 受験すべきでしょうか? – マイル
2012/06/13 (Wed) 19:40:54
HYOUEI2012様、管理人様コメントありがとうございます。
お二人のコメントの共通事項として「過去問」があがっています。確かに、ご指摘の通り、一行にまとめたものを読むだけで、それからは過去問題集をやりませんでした。分量が少ないとのご指摘はごもっともだと感じました。
今回の試験で残り時間は、4分位だったと思います。マークミスがないかをチェックしたのですが、30問目あたりで試験終了でした。傾向としては、特・実が全く点数がとれていないことです。
もうひとつ、お聞かせください。去年一年間はまったく論文の答練を受けませんでした。それが、今回のような結果につながった原因の要因になっているのでしょうか?
Re: 受験すべきでしょうか? – 管理人
2012/06/14 (Thu) 12:08:11
〉今回の試験で残り時間は、4分位だったと思います。
60問解いて20分程度は余る位まで訓練して下さい。
捨て問を作るなら、問いを見て勘だけで解答するのもありです。
〉傾向としては、特・実が全く点数がとれていないことです。
特・実を落としているのは気になります。
基本的な趣旨が理解できていないのかもしれません。
解答を覚えるのではなく、その理由を理解することに気を付けてみて下さい。
〉去年一年間はまったく論文の答練を受けませんでした。それが、今回のような結果につながった原因の要因になっているのでしょうか?
可能性はある、としかいえません。
上記のように、法律の基本的な趣旨が理解できていない可能性がありますので、そうだとすれば答練が原因かもしれません。
まず特実の短答を見直してみて、正答の理由が分かるか否かチェックしてみて下さい。
それで分からなければ、答練を受けるなり、論文を回すなりの対応をすることをお勧めします。
【関連記事】
「短答試験対策について」
↓クリックありがとうございます。
なお、本日の本室更新は「H24短答問1(訂正)」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン Wセミナーで資料請求してね↓
弁理士サイトはこちら
タイトルとURLをコピーしました
コメント
まとめtyaiました【弁理士試験-受験のあきらめ時】
受験のあきらめ時受験すべきでしょうか? – マイル 2012/06/12 (Tue) 03:56:19今年の試験は不合格が決定しました。去年の不合格からは短答基礎答練をペースメーカーとして受講し、青本 条文 H23改正法解説書を一度答練の範囲内のところを読んでから解くということをやって…