ニュースフォトリーディング 今週末の本室の更新は「LECのお得なキャンペーン」です。 興味のある方はご訪問下さい。 「はぐれ研究員の咆哮」さんで、フォトリーディングについて説明されていました。 で興味を持って読んでみました。 一言で言うと、「本を写真のように見て、キー... 2009.03.01ニュースブログ
ブログ発明のポイントを聞く 今週末の本室の更新は「LECのお得なキャンペーン」です。 興味のある方はご訪問下さい。 先日は、従来・背景技術と解決課題を聞くことをお話しました。 今日はその続きです。 従来・背景技術と解決課題を聞いた後は、発明のポイントを聞きます。 これ... 2009.02.28ブログ発明の打合せ
ブログ従来技術との相違点が無い 本日、本室の更新は「意匠法60条の3」です。 興味を持たれた方は、ご訪問下さい。 今日は打合せの話の続きです。 さて、前回は、明細書の流れに沿うように質問することと、初めに、従来・背景技術と解決課題を聞くことをお話しました。 ところで、従来... 2009.02.24ブログ発明の打合せ
ブログ弁理士試験に関するQ&Aの更新 本日、本室の更新は「弁理士試験に関するQ&Aの更新」ですが、 上手く更新できなかったので、詳細はこちらで説明します。 2009年2月19日に更新された弁理士試験に関するQ&Aから、短答試験に関連する箇所をピックアップしました。 ただし、詳細... 2009.02.20ブログ試験情報
ブログ弁理士が積極的に発明者を誘導 本日、本室の更新は「意匠法58条」です。 興味を持たれた方は、ご訪問下さい。 さて、前回は、 内容説明には、以下の三パターンのうち、 ②について説明しました。 ①発明者が積極的に説明する。 ②先方の知財担当が説明又は発明者を誘導する。 ③弁... 2009.02.16ブログ発明の打合せ
ブログ知財担当が説明又は発明者を誘導 本日、本室の更新はお休みです。 さて、前回は、 内容説明には、以下の三パターンのうち、 ①について説明しました。 ①発明者が積極的に説明する。 ②先方の知財担当が説明又は発明者を誘導する。 ③弁理士が積極的に発明者を誘導する。 続いて、②パ... 2009.02.15ブログ発明の打合せ
ブログ短答直前2ヶ月の過ごし方 本日、本室の更新は「短答直前2ヶ月の過ごし方」です。 さて、LECで 短答受験者&免除者のための 短答直前2ヶ月の過ごし方 という特集をやっています。 息抜きがてらご覧ください 紹介されてる講座は次の5つ ①短答実戦答練 ②短答実戦プラスワ... 2009.02.14ブログ試験情報
ブログ選択免除「情報セキュリティアドミニストレータ」 本日、本室の更新は「意匠法56条」です。 今日は選択免除の話 ずいぶん古い話題で恐縮ですが、 選択免除用資格としてお勧めしていた 「情報セキュリティアドミニストレータ」 が無くなったんですね。 特許庁の告示によると(1月6日)、 今後の免除... 2009.02.12ブログ試験情報
ブログインフルエンザ予防 本日、本室の更新はお休みです。 今日はインフルエンザの話 受験生の皆さんは特に、 インフルエンザにかかっている暇はないと思います。 そこで、今日はインフルエンザの予防法を紹介します。 まず、室内環境。 乾燥しているとウイルスが長時間空気中を... 2009.02.11ブログ未分類
ブログ発明者が積極的な打合せ 本日、本室の更新は「意匠法55条」です。 興味があればご覧下さい。 インフルエンザから回復して出所してみたら 私の机が無くなっていた。 orz ・・・なんてことはなく、 通常業務に復帰です。 さて、前回は打合せに入るまでと、 内容説明には、... 2009.02.09ブログ発明の打合せ