ドクガク

ブログ

弁理士試験-不使用取消後の再出願

不使用取消後の再出願 不使用取消商標の再出願 - 子羊 2010/02/28 (Sun) 03:55:43 毎度お世話になります。 不使用取消審判によって取消審決を受けた商標権者であった者は、当該商標の再出願を即刻できるのでしょうか? ある...
ブログ

審査官の思考

審査官の思考 昨日の飲み会で審査官の思考について教えてもらった。 「今更なにを当たり前のことを?」 と、思う方もいらっしゃるだろうが、 一例と考えて読んで欲しい。 ・審査官は、「特許or拒絶査定の心証を形成してから審査する」 ・審査官は、「...
ブログ

弁理士試験-登録防護及び登録商標と抵触

登録防護及び登録商標と抵触 青本65条 - ぼうご 2010/02/28 (Sun) 01:51:51 管理人様 青本の記載について質問があります。 商標法65条の<商標登録と防護標章登録の関係>に関してです(青本17版1390頁)。 登録...
ブログ

青本18版の改正箇所(2)

・工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第18版〕(特許庁)が公開されました。。 よって、本企画は第3回で終了します。 特許法17条の2(青本17版P49) 「しかし、たとえば審査官の示した拒絶理由との関係ではこの程度特許請求の範囲を減縮す...
ブログ

弁理士試験-特17条の2第3項かっこ書きの読み方

特17条の2第3項かっこ書きの読み方 特17条の2第3項について - nayuta 2010/02/27 (Sat) 22:16:09 管理人さま よろしくお願いいたします。 特17条の2第3項かっこ書きのかっこ書きに、「翻訳文 又は 当該...
ブログ

弁理士試験-同意と承諾の使い分け

同意と承諾の使い分け 同意と承諾 - ゼブラ 2010/02/28 (Sun) 23:43:30 同意と承諾という言葉は正確に使い分けたほうがいいのでしょうか? 論文試験で同意を承諾と書いた場合はやはり減点の対象となるのでしょうか? Re:...
ブログ

青本18版の改正箇所(1)

・工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第18版〕(特許庁)が公開されました。。 よって、本企画は第3回で終了します。 特許法3条(青本17版P16) 「・・・結果、特許法における期間の計算については民法の規定は適用されない。本条のうち一項...
ニュース

ニュース-米国訴訟 電子証拠開示手続きが急務

米国訴訟 電子証拠開示手続きが急務 ・Eディスカバリー対応を急げ(SankeiBiz) 米国での訴訟におけるED。 といってもあれではない。 Eディスカバリー(e-discovery)のことだ。 これが、米国の企業訴訟では常識であり、 特に...
ブログ

弁理士試験-審査段階での補正の審判での却下

審査段階での補正の審判での却下 審査段階の要旨変更補正の審判における処置 - nayuta 2010/02/27 (Sat) 14:51:40 管理人さま いつもお世話になります。下記よろしくお願いします。 平成21年の短答試験53番の枝5...
ニュース

ニュース-米国訴訟 電子証拠開示手続きが急務

米国訴訟 電子証拠開示手続きが急務 ・先使用権の有無および特許権者等が特許発明ではない競合品を実施していた場合に特許法102条2項が適用された事例(知的財産権判例ニュース) 米国での訴訟におけるED。 といってもあれではない。 Eディスカバ...