ブログニュース-パテントビューが電気・電子回路設計・半導体設計エンジニア専門の転職支援 パテントビューが電気・電子回路設計・半導体設計エンジニア専門の転職支援 ・“パテントビューロとJAC、電気・電子回路設計・半導体設計エンジニア専門の転職支援サービスを提供(日刊工業新聞) パテントビューロが、 ジェイ エイシー リクルートメ... 2010.04.08ブログ転職
ブログ弁理士試験-H20問4枝(ハ) H20問4枝(ハ) 参加について - BOND 2010/04/06 (Tue) 09:29:37 平成20年問題4の(ハ)ついての質問です。 「査定系、当事者系両方の審判について、審判長は当事者、参加人を審尋できる。」という問題で、解答は... 2010.04.07ブログ掲示板ログ
ニュースニュース-機械翻訳の進化 機械翻訳の進化 ・“富士通研、英文特許を高精度翻訳する技術開発(asahi.com) 富士通研究所が、 英語の特許文献を高精度に機械翻訳する技術を開発したそうだ。 従来技術より、 約3倍のスピードで理解できるようになるという。 ・・・カラー... 2010.04.06ニュース
ブログ弁理士試験-H20問10枝(ホ) H20問10枝(ホ) H20-10 枝(ホ) - 川口 2010/04/03 (Sat) 14:05:16 お世話様です。 短答H20-10の枝(ホ)に関連して質問させてください。 H20-10 枝(ホ)は、 ・・・立証することが極めて困難... 2010.04.06ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-先用権の知得の要件 先用権の知得の要件 先用権 - こにたん 2010/04/02 (Fri) 12:01:09 先用権において、知得のルートの正当性の判断の要件を論文にどう書けばよいでしょうか? 条文が長ったらしくて書く気がおきません。 Re: 先用権 - ... 2010.04.06ブログ掲示板ログ
ニュースニュース-MIRIOが知財活用に進出 MIRIOが知財活用に進出 ・“MIRIO 知財支援件数3年で1万件へ(SankeiBiz) 過払い訴訟で名を広めた 法律事務所のMIRIOが、 知財活用に手を出すようだ。 しかし、技術供与なら話は違ってくるが、 「知財」となるとうまくいく... 2010.04.05ニュース
ブログ弁理士試験-防護標章の割増登録料・回復 防護標章の割増登録料・回復 防護 - ポン太 2010/04/02 (Fri) 19:52:40 防護標章登録の存続期間の更新で追完(68-3第三項)するとき、この場合は割増登録料はいるのでしょうか? いらない場合どうしていらないのでしょう... 2010.04.05ブログ掲示板ログ
ブログ弁理士試験-補償金請求権の消滅時効 補償金請求権の消滅時効 補償金請求権について - BOND 2010/04/01 (Thu) 07:19:41 舌足らずのところがあり、失礼しました。 補償金請求の要件として、出願公開後設定登録までのあいだに実施している相手を特定した上で、... 2010.04.04ブログ掲示板ログ
ブログ短答用レジュメをご購入者様へ誤記の連絡 短答用レジュメに下記三箇所の誤りが発見されましたので連絡させて頂きます。 ご購入者様には大変申し訳ございませんが、修正をお願い致します。 ご迷惑おかけ致しますことを深くお詫び致します。 ①特27条1項2号の解説中 「保存とは、移転を第三者に... 2010.04.03ブログレジュメの誤記
ブログ弁理士試験-地域団体商標の効力の制限 地域団体商標の効力の制限 地域団体商標 - のび 2010/03/25 (Thu) 18:13:30 「東京産のりんご」を指定商品とする地域団体商標「東京リンゴ」の商標権者甲が存在するとき、地域団体構成員でない者乙が「東京リンゴ」の商標をり... 2010.04.03ブログ掲示板ログ