ドクガク

ブログ

弁理士試験-H25問14枝ハ

H25問14枝ハ 質問 (H25 Q14 枝ハ) - あーにー 2013/06/23 (Sun) 13:54:13 初めて質問させていただきます、あーにーと申します。 あまり深入りしないほうがいいような気がしつつ、なんとなく腑に落ちないもの...
ブログ

弁理士試験-新引例により無効審決できる場合

新引例により無効審決できる場合 高速旋回式バレル事件 - 名無し 2013/06/20 (Thu) 22:18:39 審決取消訴訟において 新たな無効原因を提出して、 審決を違法適法することは、許されない(メリヤス) ただし、従来の無効原因...
ブログ

重大ニュース-非弁理士が逮捕。特許庁が誤って弁護士と登録

非弁理士が逮捕。特許庁が誤って弁護士と登録 ・ニセ弁理士:死亡弁護士名で商標出願 行政書士を逮捕(毎日JP) ・無資格で特許申請した容疑、行政書士を逮捕 警視庁(朝日新聞デジタル) ・無資格出願容疑で偽弁理士逮捕=行政書士の男、報酬3億...
ブログ

弁理士試験-H25問6枝3

H25問6枝3 H25、6の枝3について - nayuta 2013/06/16 (Sun) 23:21:40 H25短答の解説ありがとうございます。6問目の枝3ですが、本枝も含め本問は国際商標登録出願は関係ないように思います。本枝は新たな...
ブログ

弁理士試験-予備校利用と独学について

予備校利用と独学について 予備校利用と独学について - 青本 2013/06/16 (Sun) 07:04:43 直球で質問します。予備校に通わなくても合格できますか? (独学の弁理士講座というタイトルなのに、こんな質問で失礼いたします。)...
ブログ

弁理士試験-国際出願と特39条

国際出願と特39条 国際出願と39条の関係 - 論文受験者 2013/06/14 (Fri) 12:56:25 以前同じような質問をしましてご回答ありがとうございました。 少し問題は変わるのですが、日本を指定国に含む国際出願A(発明イ)をX...
ブログ

弁理士試験-特101条1号の読み方

特101条1号の読み方 特101条 - 青本 2013/06/13 (Thu) 05:52:09 101条1号について、「又は」と「若しくは」の掛り方について質問します。 「・・・生産、譲渡若しくは輸入又は譲渡の申出をする行為」とありますが...
ニュース

ニュース-職務発明制度の大幅改正?

職務発明制度の大幅改正? ・社員の発明、会社に特許権 知財戦略案に帰属先変更方針(朝日デジタル) ・特許権の帰属、“頭脳”流出リスクも 開発者の意欲低下を懸念(SankeiBiz) ・知的財産政策に関する基本方針(首相官邸) 職務発明制...
ブログ

重大ニュース-単離された非人工的なDNA自体は特許にならない

単離された非人工的なDNA自体は特許にならない ・米連邦最高裁:分離遺伝子に特許認めず(毎日JP) ・人の遺伝子の特許認めず=米最高裁判決(WSJ) ・米最高裁、ヒト遺伝子の特許認めず、但し合成した遺伝子の特許は有効(知財情報局) 米連邦最...
ニュース

ニュース-特許関連所得の減税を検討中

特許関連所得の減税を検討中 ・特許関連所得で減税 政府検討、研究拠点流出防ぐ(日経電子版) ・知財減税、所得の切り分け難しく(日経電子版) どうやら、政府が特許関連所得についての減税を検討しているようです。 いわゆる、パテントボックス? ※...