ニュース-弁理士はどうなるのか
 なお、本日の本室更新は「商標法2条4-6項」です。
 ・「知的資産経営」の支援団体結成 神戸の行政書士ら(神戸新聞News)
 記事によると、
 神戸市内で開業する五つの行政書士事務所が、
 中小企業の知的資産経営を支援する任意団体を発足させたそうだ。
 名前は「会社力強化支援センター」。
 中小企業の知的資産経営を支援。
 他士業は頑張っているなぁ。
 参加メンバーの青山先生曰く、
 「さまざまな業態に対応できるように行政書士の仲間を増やし、中小企業診断士や税理士とも連携したい」〔引用ママ〕
 とのこと。
 ・・・弁理士は眼中にないようで。
 某委員会に参加しているのだが、
 枝葉末節の議論に終始していて、
 弁理士全体に対する「具体的な」施策を議論していない。
 いい加減、
 知財=弁理士というブランドを作らなきゃまずくないかい?
 政局も気になるが、弁理士もどうなってしまうんだろう。
 【関連記事】
 野村総研系企業が知的財産コンサルティング業務に本格参入
 産業財産権専門官が中小企業の知的財産活動を応援
 管理人応援のために↓クリックお願いします。
   
 ←本日4位です。清き一票を!
  弁理ブログランキング
    ←本日2位です。首位奪還にご協力下さい!
  
 ↓弁理士試験ならLECオンライン↓
  
 

 弁理士サイトはこちら
 
ニュース-弁理士はどうなるのか
 ニュース
コメント