ドクガク

ブログ

弁理士試験-特168条4項

特168条4項 たて続けて申し訳ありません。単なる”条文を教えてください”です。 - 短答2年目 2013/05/06 (Mon) 14:50:01 侵害訴訟とリンクしている無効審判の審決が出たとき、あるいは審決が確定した時、侵害訴訟を担当...
ブログ

弁理士試験-特35条・商標登録料納付について

特35条・商標登録料納付について 特35条・商標登録料納付について - 初学者 2013/05/07 (Tue) 01:28:35 こんばんは。ご教示よろしくおねがいいたします。 ・特35条がよく理解できません。 1項は、職務発明の場合、使...
ブログ

弁理士試験-査定の理由と異なる拒絶理由

査定の理由と異なる拒絶理由 特許法159条第2項 - ど素人 2013/05/06 (Mon) 21:42:43 こんにちは、お世話になります。特許法159条第2項の疑問点について伺います。 特許法159条第2項においては 『50条及び50...
ブログ

弁理士試験-取消審決から五年経過前の拒絶

取消審決から五年経過前の拒絶 商標の拒絶理由について - 短答初めて受験します 2013/05/05 (Sun) 21:18:40 商標法15条の拒絶理由で51条2項と51条の2第2項と52条2項があります。この拒絶理由は何を意味するのでし...
ブログ

弁理士試験-分割要件と新規事項

分割要件と新規事項 分割出願。たくさんあり恐縮です。試験直前ということでお許しいただきたく。 - 短答2年目 2013/05/05 (Sun) 12:11:58 Q1:日本語出願を分割出願するときに単一性を満たす新規事項を追加することは拒絶...
ブログ

弁理士試験-商68条の11について

商68条の11について 商標法について - BOND 2013/05/05 (Sun) 11:32:01 国際商標登録出願の出願日は、基本的には本国官庁が国際出願を受理した日で、本国官庁が受理した日から2月経過後に国際事務局が受理した場合は...
ブログ

弁理士試験-再審と職権審理

再審と職権審理 商標法について - BOND 2013/05/05 (Sun) 10:00:21 商標法68条5項で、商標法57条から63条の2までを準用しています。そして、商標法60条の2では、さらに商標法43条の9を確定した取り消し決定...
ブログ

弁理士試験-分割とパリ優先

分割とパリ優先 分割とパリ優先 - 短答2年目 2013/05/05 (Sun) 09:45:10 以前に44条3項関連で質問したのですが、Lの模試から疑問が湧きまして、お願いします。 Q1: ①Aを同盟国で出願。②その後、日本にてAを基礎...
ブログ

弁理士試験-組物の意匠の分割

組物の意匠の分割 組物の意匠の分割 - 杏子 2013/05/04 (Sat) 21:32:00 5か月ほど前より弁理士試験の勉強を始めました。このページには大変お世話になっております。 ここに書き込みさせて頂くのは初めてですが、よろしくお...
ブログ

弁理士試験-復活後の取り扱い

復活後の取り扱い 特許法について - BOND 2013/05/03 (Fri) 17:03:31 国際特許出願について、出願審査請求がされていない場合は、 国内処理基準時は国内書面提出期間満了時と理解しています。 そこで、184条の11で...