パテント・トロールは合法?の話
 なお、本日の本室更新は「H21短答試験問い31」です。
 ・パテント・トロール(朝鮮日報)
 お隣の韓国でも、
 パテント・トロールは、問題になっているようですね。
 さて、パテント・トロールは、ご存知の通り、
 「自ら発明を実施せず、
 自ら発明をせず、
 他者に特許訴訟を提起して、
 賠償金又は和解金を得ることを目的とする者」です。
 (いろいろな定義があるようですが、
 私はこのように考えています。)
 このパテント・トロールに対して、
 「合法なのに、何が悪い!」
 という意見もあるようですが、
 そもそも、産業の発達を目的とする日本特許法において、
 産業の発達を阻害するような特許権の行使は、
 権利の濫用とも言える行為だと思います。
 もちろん、正当な権利行使だということは理解しています。
 しかし、世の流れが、
 パテント・トロールの権利行使を制限する方向に動いているのは、
 (例えば、差止の制限や、賠償額の低下など)
 権利行使の仕方に問題があるからではないでしょうか?
 皆さんは、どう思いますか?
 この記事が役に立った方は、
 ココを↓クリック&投票
 
 弁理士ブログランキング
 この記事が面白いと思った方は、
 ココを↓クリック&投票
↓弁理士試験ならLECオンライン↓
  
 

 弁理士サイトはこちら
 
 
 
コメント